登録: 2009年 4月 14日
○要介護1~要介護5の方へのサービス
1 自宅を訪問してもらう
(1)訪問介護(ホームヘルプサービス) | ホームヘルパーが訪問し、身体介護や生活援助を行います。 |
(2)訪問入浴介護 | 移動入浴車などで訪問し、入浴の介護を行います。 |
(3)訪問看護 | 看護師などが訪問し、看護を行います。 |
(4)訪問リハビリテーション | リハビリの専門家が訪問し、リハビリを行います。 |
(5)居宅療養管理指導 | 医師などが訪問し、薬の飲み方、食事など療養上の管理、指導をします。 |
2 日帰りで施設に通う
(1)通所リハビリテーション(デイケア) | 介護老人保健施設や病院などで日帰りの機能訓練などが受けられます。 |
(2)通所介護(デイサービス) | 特別養護老人ホームなどで食事や入浴などの介護や日帰りの機能訓練などが受けられます。 |
3 一時的に施設に泊まる
(1)短期入所生活介護(ショートステイ) | 特別養護老人ホームなどに短期間入所して、食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。 |
(2)短期入所療養介護(医療型ショートステイ) | 介護老人保健施設などに短期間入所して、医療や介護、機能訓練が受けられます。 |
4 その他のサービス
(1)特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホームなどで食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。 |
○要支援1・要支援2の方へのサービス
(1)介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス) | ホームヘルパーが訪問し、利用者が自分でできることが増えるように食事などの支援を行います。 |
(2)介護予防訪問入浴介護 | 移動入浴車などで訪問し、利用者のできる範囲での入浴のお手伝いをします。 |
(3)介護予防訪問看護 | 看護師などが訪問し、介護予防を目的とした療養上のお世話や必要な診療の補助などを行います。 |
(4)介護予防訪問リハビリテーション | 専門家が訪問し、利用者が自分で行える体操やリハビリなどを指導します。 |
(5)介護予防居宅療養管理指導 | 医師などが訪問し、介護予防を目的とした薬の飲み方、食事など療養上の管理、指導をします。 |
2 日帰りで施設に通う
(1)介護予防通所リハビリテーション(デイケア) | 介護老人保健施設などで介護予防を目的とした生活機能の維持向上のための機能訓練などが日帰りで受けられます。 |
(2)介護予防通所介護(デイサービス) | 特別養護老人ホームなどで食事や入浴など生活機能の維持向上のための機能訓練などが日帰りで受けられます。 |
3 一時的に施設に泊まる
(1)介護予防短期入所生活介護(ショートステイ) | 特別養護老人ホームなどに短期間入所して、食事、入浴などや生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。 |
(2)介護予防短期入所療養介護(医療型ショートステイ) | 介護老人保健施設などに短期間入所して、医療や介護、生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。 |
4 その他のサービス
(1)介護予防特定施設入所者生活介護
有料老人ホームなどで食事、入浴などや生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。
電話番号 | 048-991-1886 |
---|---|
FAX | 048-991-3600 |