更新: 2025年 4月 1日
1 人間ドックの助成について
松伏町国民健康保険では、疾病の予防及び早期発見・早期治療を促進し、健康保持・増進を図ることを目的として、人間ドックの費用負担の一部を1年度に1回助成しています。
自己負担額又は助成金額は次のとおりです。
区分 | 自己負担額 |
1 指定医療機関 (埼玉あすか松伏病院又は埼玉筑波病院) |
自己負担額15,000円で受診 (松伏町国民健康保険から21,700円を助成) |
2 指定医療機関以外 | 人間ドックに要した費用の7割のうち、21,700円を上限として助成 |
2 人間ドック助成の申し込みについて
(1)対象者(申請順150人まで)
松伏町国民健康保険の被保険者で、次のすべてに当てはまる方です。
ア 申請日及び受診日に被保険者の方
イ 受診日に35歳以上の方
ウ 国民健康保険税の滞納がない方
エ 申請年度に松伏町で実施する特定健康診査を受診していない方及び 受診する予定のない方
オ 受診結果の一部を国へ統計資料として提供することに同意していただける方
(2)申し込み方法について
人間ドックを受診する前に、住民ほけん課 国民健康保険の窓口で申請してください。
《必要書類》
・マイナンバーカードや免許証等の本人確認書類
・特定健康診査受診券(5月発送)
発行する受診票の有効期限は、申請日から3か月です。
(ただし、1月以降に申請した場合は、3月31日までとなります。)
※注意事項
・人間ドック受診後に、助成の申し込みはできません。
・人間ドックの助成を受けた年度に、松伏町で実施する特定健康診査を受診することは
できません。
3 人間ドック受診後の手続きについて
指定医療機関以外で受診された方は、受診後1ヵ月以内にお手続きをお願いします。
※指定医療機関で受診された場合は手続き不要です。
○助成金の申請方法 申請書類が揃いましたら、住民ほけん課国民健康保険の窓口に提出してください。 《申請書類》 1 松伏町国民健康保険人間ドック助成金申請書 2 領収書(人間ドックと記載のあるもの) 3 検査内容結果表 申請の際には、以下の書類を併せて確認いたしますのでご持参ください。 ・マイナンバーカードや免許証等の本人確認書類 ・助成金振込口座がわかるもの(通帳、キャッシュカードなど) |
4 助成対象検査項目について(指定医療機関以外)
以下の項目をすべて受診することで助成対象となります。
検査項目 |
検査内容 |
問診・診察 |
既往歴・治療中の疾患・服薬歴・喫煙歴・自覚症状・他覚症状 |
身体測定 |
身長・体重・腹囲・BMI |
眼科検査 |
視力 |
循環器系検査 |
血圧・心電図 |
呼吸器系検査 |
胸部X線検査 |
消化器系検査 |
胃透視検査 又は 胃内視鏡検査 便潜血検査(2回) |
超音波検査 |
腹部 |
尿検査 |
尿蛋白・尿糖・尿潜血 |
血液検査 |
赤血球 ヘモグロビン(血色素) ヘマトクリット AST ALT γ-GT 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール クレアチニン 空腹時血糖 HbA1c |
総合判定 |
医師の判断及び判定の記載 |
※ ABC検診は、胃透視検査の代替え検査として認めていません。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
電話番号 | 048-991-1868・1870 |
---|---|
FAX | 048-991-3600 |