登録: 2024年 5月 27日

食品ロスを減らしましょう!

食品ロスとは?

 食べられるにも関わらず様々な理由で捨てられてしまう食品を、「食品ロス」と言います。
日本では年間約643万トン(平成28年度推計値)も発生しており、世界全体の年間食料援助量の1.8倍に相当します。国民一人当たりで考えると、毎日お茶碗1杯分、年間約51kgの食品を捨てる計算です。食品ロスの約半分は家庭から出ているため、皆様一人一人が食品ロスを出さないライフスタイルを実践していただくことが大切です。

 

食品ロス

 

 

・消費者庁ホームページ

 「食べもののムダをなくそうプロジェクト」   

・埼玉県ホームページ

 「食品ロスの削減」 、 「食品ロス削減対策取組事例」

・環境省ホームページ

 「我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(平成28年度)の公表について」

 

 

食品ロスを出さないライフスタイルの実践 

 


●買い物編
 

 食品を買いに出かける時は、事前に冷蔵庫や食品棚を確認しましょう。また、必要なものを必要な分だけ購入することを心がけましょう。すぐに食べる食品は商品棚の手前から購入することで、店舗で発生する売れ残りの削減に貢献できます。

 

・消費者庁ホームページ

 「食品お片付け・お買い物マニュアル」

 

●調理編
 

 賞味期限・消費期限の違いを正しく理解し、計画的に食材や食品を使いましょう。野菜の皮や外葉なども、無駄なく使えば栄養も取れてごみも減ります。食べきれる量を作って美味しく食べきりましょう。余った料理は翌日のメニューにアレンジするなど、早めに食べきってしまいましょう。

  

 町ではこの度レシピ集を作成しました。ご家庭での食品ロス削減にお役立てください。

・「松伏町食品ロス削減レシピ(4MB)(PDF文書)」 

    【お詫び】

  レシピ01~09の見出しに誤りがありました。

 

   (誤)  まりがちな野菜やフルーツがメインのレシピ

 

   (正)  まりがちな野菜やフルーツがメインのレシピ

 

  訂正してお詫び申し上げます。

 

 

●外食編

 外食時は適量を注文し、美味しく食べきりましょう。小盛りメニューやハーフサイズ等を設定している飲食店もありますので、上手に活用しましょう。埼玉県では、食品ロス削減に取り組む飲食店等を「彩の国エコぐるめ協力店」として登録しています。

 

●宴会編
 

 お酒が提供される宴会では、ランチと比べて約8倍も多く食べ残しが発生しています。宴会の中に提供された料理を楽しむ時間を設け、食べ残しや飲み残しをしないよう心がけましょう。埼玉県では、宴会のお開き前の15分間を「食べきりタイム」として、提供された料理を楽しむ時間を設けていただくよう呼びかけています。

 

・九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会ホームページ

 「食べきりげんまんプロジェクト」

 

 

こんな取組も食品ロス削減になります


 お中元やお歳暮などの頂き物、非常食として購入した缶詰やレトルト食品など、ご家庭で眠っている食品はありませんか。家庭で眠っている食品を持ち寄り、フードバンク等へ寄付する活動を「フードドライブ」と言います。家庭で眠っている食品がある場合は、フードドライブへの提供を検討してみましょう。

 

・埼玉県ホームページ

 「フードバンクについて」

 

 

 

環境経済課 生活環境担当  お問合わせ

電話番号 048-991-1839・1840
FAX 048-991-9092

先頭に戻る