更新: 2025年 4月 1日
接種にかかる費用のうち、下記の費用で接種できるように町で一部補助をしています。
なお、生活保護受給している方については受給証を病院で提示することで、中国残留邦人等の支援を受けている方については保健センターに申請することで、無料で接種できます
接種期間外に接種した場合や定められた回数以上の接種をした場合は、全額自己負担になります。
※詳細は、個別通知や各ワクチンのページでご確認ください。
▶対象:今までに肺炎球菌ワクチンを接種したことがない接種時に満65歳の方(※)
▶接種期間:65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで
▶接種回数:生涯1回接種
▶通知について:誕生日前月末に藤色の予診票・通知・説明書を送付します。
▶費 用:3,000円(ただし、生活保護受給者は無料)
※接種時に満60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能
に障がいを有し、身体障害者手帳1級を所持している方、並びに同等の障がいを有し医師の診断書がある
方は接種することができます。接種を希望される方は、保健センターへご相談ください。
詳細についてはこちらをご参照ください。
▶対象:(1)・(2)いずれかに該当する方
(1)令和7月4月2日から令和8年4月1日に65・70・75・80・85・90・95及び100歳以上
(2)接種時に、満60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいを有し、
身体障害者手帳1級を所持している方、並びに同等の障がいを有し医師の診断書がある方。
※(2)の方で接種を希望される方は、保健センターへご相談ください。
▶接種期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
▶接種回数:(1)・(2)いずれかのワクチンになります。
(1)生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン):1回
(2)組換えワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン):2回
▶通知について:3月末頃に案内ハガキを個別通知します。
▶接種費用:
(1)生ワクチン 4,000円
(2)組換えワクチン 17,000円(1回あたり)
※ただし(1)、(2)いずれも生活保護受給者は無料
※令和7年度の情報は、今秋にお知らせします。
▶対象:(1)・(2)いずれかに該当する方
(1)接種時に65歳以上の方
(2)接種時に、満60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に
障がいを有し身体障害者手帳1級を所持している方、並びに同等の障がいを有し医師の診断書がある方。
▶接種期間:令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
▶接種回数:各1回
▶通知について:
(1)の方・・・9月に郵送しました。(11月から翌年1月の間に65歳になる方は順次発送)
(2)の方・・・保健センターへお申し出ください。
▶接種費用:
(1)高齢者インフルエンザワクチン 1,500円
(2)新型コロナワクチン 3,000円
※ただし(1)、(2)いずれも生活保護受給者は無料
電話番号 | 048-992-3170 |
---|---|
FAX | 048-991-2878 |