更新: 2025年 4月 1日
乳幼児期は、免疫(病気に対する抵抗力)が未発達であるため、さまざまな感染症に罹ります。
子どもが罹りやすい感染症の中には、確実な治療法がなく深刻な合併症や後遺症をおこしたり、命を落としたりする危険がある病気もあります。
そうした感染症は、罹らないように、まず予防することが大切です。
感染症を予防する安全で確実性の高い方法が、『予防接種』です。
*自分(お子さん)が罹らないために
*もし罹っても症状が軽くすむために
*周りの人にうつさないために
予防接種で防げる病気は予防しましょう。
【定期接種】
ロタウイルス感染症(胃腸炎) B型肝炎 ヒブ感染症
肺炎球菌感染症 ジフテリア 破傷風 百日せき ポリオ
結核 麻しん(はしか) 風しん 水痘(みずぼうそう)
日本脳炎 ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)
帯状疱疹
【任意接種】
インフルエンザ(高齢者は定期接種) 、おたふくかぜ など
・『定期接種』とは、法律に基づいて市区町村が実施するもので、接種当日に松伏町に住民票を
有している方は、公費負担(対象期間内は無料または一部助成)で受けられます。
・『任意接種』とは、希望者が自己負担で受けるものです。
※予診票は本人または保護者・家族が記入して持参してください。
お子さんの予防接種
(1)松伏町で発行した予診票
(2)母子健康手帳
(3)健康保険証・マイナ保険証・資格確認書等(住所の確認ができるもの)
高齢者の予防接種
(1)町で発行した予診票
(高齢者肺炎球菌ワクチン、高齢者インフルエンザワクチン、高齢者新型コロナウイルス
感染症の場合)
(2)健康保険証・マイナ保険証・資格確認書等(住所の確認ができるもの)
(3)接種費用
(4)ハガキ(帯状疱疹ワクチンの場合)
・小児インフルエンザ エンザ予防接種『任意接種』(今秋公開予定)
電話番号 | 048-992-3170 |
---|---|
FAX | 048-991-2878 |