登録: 2025年 2月 28日

物価高騰対策に係る重点支援策について

 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた町民の皆さまや町内事業者の皆さまに対し、次のとおり物価高騰対策支援事業を実施します。

 

【低所得世帯支援事業】

◆住民税非課税世帯重点支援事業 

 問合せ先 【いきいき福祉課】 TEL 048-991-1874

 

 物価高騰の影響を受けた生活者への負担の軽減を図るため、住民税非課税世帯1世帯あたり3万円を給付します。

 ※詳しくはこちらをクリック

 

◆住民税非課税世帯重点支援事業(こども加算分) 

 問合せ先 【いきいき福祉課】 TEL 048-991-1874

 

 住民税非課税世帯のうち、子育て世帯に対して、こども1人あたり2万円を加算して給付します。

 ※詳しくはこちらをクリック

  

【町民の皆さまに向けた事業】 

◆家庭用防犯カメラ設置費補助事業 

 問合せ先 【総務課】 TEL 048-991-1895

 

 犯罪発生抑止と地域防犯力向上のための家庭用防犯カメラの設置にあたり、物価高騰中であっても設置にかかる費用の一部を補助することで、積極的な設置を支援し、安心・安全なまちづくりを支援します。

 ※詳しくはこちらをクリック

  

◆町立保育所等副食材料費・物価高騰対策支援事業  

 問合せ先 【第一保育所】 TEL 048-991-6295

 

 食材料費や光熱水費等の物価高騰に対し、園児の保護者の負担軽減のために、食育環境の確保や電気・ガス等の安定的な供給を支援します。

 

◆私立保育所等副食材料費・物価高騰対策支援事業  

 問合せ先 【すこやか子育て課】 TEL 048-991-1876


 食材料費や光熱費等の物価高騰が続く中、町内の保育事業者の皆さまに対し、支援金を交付することで、安定した食育環境及び施設利用環境を支援します。


◆小児インフルエンザ予防接種費用支援事業 

 問合せ先 【松伏町保健センター】 TEL 048-992-3170


 0歳児から中学3年生を対象に小児インフルエンザ予防接種費用の一部を補助することで、家計の負担軽減を図るとともに、感染症の拡大防止を支援します。

 ※詳しくはこちらをクリック

 

◆学校給食費支援事業  

 問合せ先 【松伏町給食センター】 TEL 048-992-2161

 

 物価高騰の影響を受けた子育て世帯に対する支援として、令和7年度の小・中学校給食費の1期・2期分(12,000円相当)の無償化を実施します。

 

【町内事業者の皆さまに向けた事業】

◆公共交通事業者補助事業  

 問合せ先 【企画財政課】 TEL 048-991-1818

 

 燃料費の高騰が続く中、町内の公共交通事業者(バス・タクシー・介護タクシー)の皆さまに対し、継続して運行を続けるため、補助金を支給し支援します。

 

◆松伏町福祉施設等物価高騰対策支援事業(障がい者施設等・高齢者施設等)

 問合せ先 【いきいき福祉課】 TEL 048-991-1877・1886

 

 エネルギー価格や食料品価格の高騰などの影響を受けている町内の障がい者施設や高齢者施設の福祉施設事業者の皆さまに対し、支援金を支給することで事業継続を支援します。

 

◆フードパントリー支援事業  

 問合せ先 【すこやか子育て課】 TEL 048-991-1876

 

 児童扶養手当を受給している世帯への支援のため、食品等を無料で配布するフードパントリー事業を実施している団体に対し、支援金を支給します。

 

◆農業者支援事業  

 問合せ先 【環境経済課】 TEL 048-991-1853

 

 農業に係る動力光熱費や肥料等の高騰分に対し、支援金を支給することで事業継続を支援します。(農業に係る動力光熱費等の負担額に応じた支援を行います。)

 

先頭に戻る