くらし KEEP38プロジェクトに賛同しています! 自転車に乗る時はヘルメット着用しましょう! 叩かない子育て ご自宅の近くでお買い物!移動スーパーによる買い物支援 春の全国交通安全運動を実施しました 夏の交通事故防止運動を実施しました 秋の全国交通安全運動を実施しました 地域でこどもの未来を応援!こどもの居場所フェア埼玉を開催します 休日・夜間の納税相談窓口を終了します 戸籍・住民票・印鑑証明・住民異動・旅券・マイナンバー 住民票等の休日交付窓口について(令和7年度) 改葬の手続きについて マイナンバーカードの紛失・盗難等の手続きについて 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について 印鑑登録・証明について 印鑑の登録申請について 印鑑登録の廃止について 証明書のコンビニ交付について 住民票・戸籍・印鑑登録証明書・マイナンバーカード再交付等の手数料 スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスの開始について 印鑑登録証明書の交付請求について 戸籍・住民票の手続きについて 証明書のコンビニ交付について 戸籍の届出について 戸籍証明書等の広域交付 住民票・戸籍・印鑑登録証明書・マイナンバーカード再交付等の手数料 スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスの開始について 戸籍謄(抄)本等の交付請求 住民票の交付請求 本人通知制度について 住民異動届および戸籍届出の届出書提出者の本人確認を実施します 住民異動(住所変更)について 住民異動(住所変更)のお手続きについて 引っ越しの際は、住所の異動手続きを忘れずに! 住所の表記について 住所の表記について 住民基本台帳ネットワークシステムについて 住民票コードについて 住民基本台帳カード 住民基本台帳ネットワークシステムとは マイナンバー(公的個人認証サービス)について マイナンバーカードの健康保険証利用について 代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて マイナンバーカード関連事務における機器の復旧について マイナンバーカードの特急発行について マイナンバーカード手続きにおける本人確認書類一覧 「マイナ保険証」利用のメリット マイナンバーカードの保険証利用登録の解除申請ができます 令和6年度国民健康保険の保険証について 国民健康保険に加入している世帯に「加入者情報のお知らせ」を送付します 休日窓口におけるマイナンバーカード関連業務の休止について 国外に転出した後もマイナンバーカードを継続して利用できるようになりました 電子証明書の暗証番号の再設定(ロックの解除)・変更 マイナンバーカードの受け取りについて 住民票・戸籍・印鑑登録証明書・マイナンバーカード再交付等の手数料 スマホ用電子証明書搭載サービスについて 電子証明書の更新手続について マイナンバーカードの申請について 公的個人認証サービスとは 旅券(パスポート)について 旅券(パスポート)の申請案内 埼玉県パスポートセンター(大宮、川越)での日曜日の旅券申請受付について 住民基本台帳の一部の写しの閲覧について 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況(令和6年) 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況(令和5年) 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況(令和4年) 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況(令和3年) 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況(令和2年) 住民基本台帳の一部の写しの閲覧制度について 国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療制度 マイナンバーカードの健康保険証利用について 「マイナ保険証」利用のメリット マイナンバーカードの保険証利用登録の解除申請ができます 令和6年度国民健康保険の保険証について 国民健康保険に加入している世帯に「加入者情報のお知らせ」を送付します 『特定健診の委託を受けた』という電話にご注意ください! 後期高齢者医療被保険者に対する傷病手当金の支給について 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について 国民健康保険について 国民健康保険税における口座振替原則化について 令和7年度 松伏町国民健康保険 特定健康診査について 令和7年度から国民健康保険税の税率が変わります マイナンバーカードの健康保険証利用について 交通事故などで国民健康保険を使用するときには届出が必要です 「マイナ保険証」利用のメリット 重複・頻回受診を見直しましょう 令和6年度国民健康保険の保険証について 国民健康保険に加入している世帯に「加入者情報のお知らせ」を送付します 重複・多剤服薬を見直しましょう リフィル処方箋について ジェネリック医薬品利用差額通知書を送付しています 埼玉県国民健康保険運営方針 国保の手続きの際に本人確認を実施しています。 国保の手続きの際、マイナンバー(個人番号)の確認を実施しています。 国民年金について 国民年金の保険料 ねんきんネットサービスをご利用ください 国民年金の手続き 国民年金に加入する人 後期高齢者医療制度について 後期高齢者医療制度 人間ドック利用助成制度について 後期高齢者医療契約保養所の助成制度について マイナンバーカードの健康保険証利用について 後期高齢者医療制度について 令和6年12月2日以降の後期高齢者医療保険の保険証等について 後期高齢者医療制度『委任状』様式の掲載について 後期高齢者医療被保険者に対する傷病手当金の支給について 税金 休日・夜間の納税相談窓口を終了します 軽自動車・126cc以上のバイクの税止め手続きについて 国税庁の取組紹介 eLTAX(エルタックス)に関するお問い合わせ先 納税義務者の住所が松伏町以外の場合の証明書の請求方法 町県民税 町税の納期限のご案内 休日・夜間の納税相談窓口を終了します 令和7年給与支払報告書等の提出について 定額減税補足給付金(調整給付金)について(本給付金は10月31日(木)をもって申請受付を終了しました。) 外国人の従業員等が退職される際の町・県民税の手続きについて 令和6年度個人住民税の定額減税について 特別徴収の諸手続について 令和6年度 所得・課税・扶養証明書、非課税証明書の交付開始時期について 所得・課税・扶養証明書、非課税証明書のコンビニ交付サービス 休日・夜間の納税相談窓口のご案内 特別徴収税額通知の受取方法の変更について 上場株式等の配当所得等に係る課税方式の選択について 令和6年度から森林環境税(国税)の課税が開始されます。 住民税(町民税・県民税)について 寄附金税額控除の適用漏れについて 町県民税への租税条約の適用について 給与支払報告書等の光ディスクによる提出について 特別徴収の納期の特例について eLTAXで特別徴収税額通知データの受け取りを希望される事業者の皆様へ 退職所得に対する町県民税の特別徴収について 諸税(法人町民税・軽自動車税) 町税の納期限のご案内 休日・夜間の納税相談窓口を終了します 納税証明書の提示が原則不要になります 軽自動車・126cc以上のバイクの税止め手続きについて 「ペダル付電動自転車」はナンバープレートの取得が必要です 軽自動車税(種別割)について 転入や転出をしたときの原動機付自転車(125cc以下のバイク)の手続き 法人町民税について 休日・夜間の納税相談窓口のご案内 口座振替確認後の軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の郵送の廃止について 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について 固定資産税 休日・夜間の納税相談窓口を終了します 償却資産(固定資産税対象物件)の申告について(令和7年度の申告書を発送しました。) 納税 町税の納期限のご案内 税金・保険料等の口座振替不能通知書を廃止します 休日・夜間の納税相談窓口を終了します 休日・夜間の納税相談窓口のご案内 QRコード又はバーコードを使用した町税の納付にあたっての注意点について 町税の納付方法について 延滞金の利率について 外国人の方のための納税ガイド 町税等の納付が困難なとき 地方税共通納税システムによる電子納税(特別徴収、法人税等) 証明書 納税証明書等の種類と手数料 納税証明書等の請求の際に本人確認を行います。 郵送による証明書の請求の方法について 所得・課税・扶養証明書、非課税証明書のコンビニ交付サービス 令和6年度 所得・課税・扶養証明書、非課税証明書の交付開始時期について 納税義務者の住所が松伏町以外の場合の証明書の請求方法 評価証明書・公課証明書等の申請について 住宅用家屋証明書の申請について 罹災証明書・罹災届出証明書の発行について 確定申告・町県民税申告 3/9(日)の確定申告受付の予約は、終了しました。 町民税・県民税申告書について 確定申告書(第二表)「住民税・事業税に関する事項」の記載漏れにご注意ください 上場株式等の配当所得等に係る課税方式の選択について ごみ・交通安全・生活環境 し尿くみ取券・粗大ごみ処理券・指定袋 取扱店一覧 秋の全国交通安全運動を実施しました 夏の交通事故防止運動を実施しました 春の全国交通安全運動を実施しました ご自宅の近くでお買い物!移動スーパーによる買い物支援 自転車に乗る時はヘルメット着用しましょう! KEEP38プロジェクトに賛同しています! ごみ・リサイクルについて 粗大ごみの受付予約について デコ活に取り組んでみましょう! ごみ収集車の火災事故防止にご協力を 松伏町災害廃棄物処理計画について 交通安全について 秋の全国交通安全運動を実施しました 夏の交通事故防止運動を実施しました 春の全国交通安全運動を実施しました 自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を補助します!(令和5年10月1日以降購入分から) 冬の交通事故防止運動を実施しました 交通安全活動功労者知事感謝状が贈呈されました! 交通死亡事故ゼロ日数が1000日を達成しました! 自転車に乗る時はヘルメット着用しましょう! KEEP38プロジェクトに賛同しています! 交通災害共済事業について 交通指導員の登録受付 県道の道路拡幅工事に伴う自転車置場(赤岩入口バス停付近)縮小のお知らせ 埼玉県では自転車保険への加入が義務になります! 高齢者の交通事故に注意しましょう 自転車の交通安全について 路面の凍結にご注意ください 運転免許の自主返納制度について 防犯灯の管理(修理) カーブミラーの管理(修理) 自転車運転者講習制度について 新入学児童を交通事故から守りましょう 通学路の緊急合同点検による交通安全対策を実施しています 夜の外出は反射材をつけて、交通事故から身を守りましょう! 安全車間距離保持「0102運動」 生活環境について 「松伏町環境保全条例の一部改正(素案)」に対するパブリックコメントを実施します 金属とプラスチックを屋外保管している事業者の皆さんへ 越境した枝の切取りルールの変更について 野鳥における鳥インフルエンザについて 地球温暖化対策 補助金 選挙 松伏町長選挙の立候補予定者説明会の開催について 松伏町における最近の選挙結果 令和6年10月27日執行 衆議院議員総選挙 投・開票結果 令和6年10月27日(日)は衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です 令和6年4月14日執行 松伏町議会議員一般選挙無投票のお知らせ 松伏町議会議員一般選挙における立候補届出状況について(17時確定) 令和5年8月6日 執行埼玉県知事選挙 投・開票結果 令和5年4月9日執行 埼玉県議会議員一般選挙 投・開票結果 仕事先、旅行先などの滞在地での不在者投票について 衆議院小選挙区の区割りの変更について 令和4年7月10日執行 参議院議員通常選挙 投・開票結果 令和3年10月31日執行 衆議院議員総選挙 投・開票速報 令和3年5月16日執行 松伏町長選挙 投・開票結果 令和3年5月16日執行 松伏町長選挙 候補者選挙公報 議員の寄附行為禁止について 選挙活動に関する禁止・制限事項 期日前投票について 郵便投票について 各種相談 松伏町消費生活相談 女性相談 男性相談 外国人在留支援センター:FRESC(Foreign residents support center) 人権相談 配偶者からの暴力(DV)に対応する「DV相談+(プラス)」がスタートしました。 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮及び相談窓口について ~自殺予防~ 「いのちの電話」に電話してください ご存知ですか? 行政相談 農業 松伏町農業委員会 農地中間管理事業の貸借について 松伏町農業委員会会議録 農地法等に基づく許可申請書及び届出書等様式一覧 農地の賃借料情報について 農業委員会の目標及びその達成に向けた活動計画について 松伏町農業委員会総会開催予定について 農業委員会だより 農業委員会の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価について 農地等の利用の最適化の推進に関する指針について 農家・農地関係の諸証明について 農地改良について 農地の売買と貸借について(農業経営基盤強化促進法第18条) 農業委員会の事務概要 農業者年金制度について 農政 地域計画について 農業者のみなさまへ(令和7年度の高温に伴うカメムシ類の動向について) 水稲用一発肥料等に使用される「プラスチック被膜殻」の河川などへの流出防止対策のお願い 緩効性肥料(被覆肥料)におけるプラスチック被膜殻の流出防止に向けた対応の強化についてお願い 農業経営発展計画制度について 農薬は適正に使用しましょう ナガエツルノゲイトウの注意喚起について 農作物、農業機械の盗難防止対策について 九尺排水機場の補修工事について(期間延長) ナガエツルノゲイトウの注意喚起について 無人航空機等による農薬等の空中散布に関する情報 土地改良事業(下赤岩(大落向地区)用水路改修工事)が終わりました。~農用地区域からの除外制限について~ 農業者の皆様へ(「むさしの26号」の特性と栽培の目安について) トビイロウンカの飛来に係る注意喚起について 農業振興地域整備計画の変更手続き(農振除外等)について 地方公営企業の経営について(農業集落排水事業) 種苗法の改正について 有毒植物による食中毒防止の徹底について 野菜の衛生管理指針を活用した衛生管理の推進について スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の防除について 地場産農産物を使用する『地産地消サポート店舗』の募集について 農業用用排水路の維持管理費の一部を補助します 作業機付きトラクタの公道走行時の法令遵守について 埼玉県農業大学校紹介動画について 有機JASの運用改善について 野生きのこの採取・出荷・飲食店等での提供に関する注意について 「農薬の適正な使用」について 認定農業者制度について 松伏町のお米 農地中間管理事業のご案内 国産やさいマッチングサイト“ベジマチ”の参加者募集について 農産物直売所に野生きのこ、山菜及び野菜を出荷する生産者の皆様へ 松伏町農業集落排水事業経営戦略 農村トレーニングセンターの貸出申請窓口が変更になります 放射性物質の埼玉県産農産物等への影響調査結果について 除外証明等の諸証明について 松伏町産米粉が味わえる店・買える店 商工業・労働・消費生活 産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」について 「まつぶし寄席」を開催しました ―埼玉県最低賃金の改正のお知らせ(令和6年10月1日~)― 令和6年度 求職者を募集している事業者の皆様へ エスカレーターの安全利用について 特定(産業別)最低賃金の改正のお知らせ 埼玉をお得に旅できる観光応援キャンペーンについて 「年次有給休暇の取得促進」について 埼玉県労働委員会のご案内 松伏町消費生活センターの移設に伴い、電話番号が変わりました。 「社会課題の解決につながる創業支援プログラム」創業事例発表会開催のお知らせ! 「埼玉県エスカレーターの安全な利用の推進に関する条例」が10月1日に施行されます 埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」オンラインストアオープン ―埼玉県最低賃金の改正のお知らせ― 埼玉県が事業者向けのLINE公式アカウントを始めました 飲食店の感染症予防対策動画のご案内 専門家派遣事業について 商工業・労働 産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」について ―埼玉県最低賃金の改正のお知らせ(令和6年10月1日~)― 令和6年度 求職者を募集している事業者の皆様へ 「まつぶし町民まつり2024」を開催しました 【運用変更】セーフティネット保証5号指定について 「高校生カレー選手権」を開催します! 松伏ふるさとカレー登録店募集!! 中小企業者の設備投資を支援します 「松伏町企業立地に係る雇用促進奨励金」交付制度について ご自宅の近くでお買い物!移動スーパーによる買い物支援 「松伏ふるさとカレー川柳コンテスト」入賞句発表!! 「松伏ふるさとカレー川柳コンテスト」応募地域について 特定(産業別)最低賃金の改正のお知らせ 埼玉をお得に旅できる観光応援キャンペーンについて 「年次有給休暇の取得促進」について まつぶしまちの推奨特産品 埼玉県労働委員会のご案内 地場産農産物を使用する『地産地消サポート店舗』の募集について 「社会課題の解決につながる創業支援プログラム」創業事例発表会開催のお知らせ! 改正育児・介護休業法等説明会が開催されます 埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」オンラインストアオープン ―埼玉県最低賃金の改正のお知らせ― 埼玉県が事業者向けのLINE公式アカウントを始めました 飲食店の感染症予防対策動画のご案内 「埼玉しごとセンター」のご案内 セーフティネット保証制度 新型コロナウイルスにより影響を受けた町内中小企業者への支援措置について 埼玉県女性キャリアセンター情報 平成30年度まつぶし町民まつり実行委員会の事業について報告します。 「平成30年度松伏町企業懇談会」を開催しました 特産品「まつぶし逸品」の「こめろん」と「糀ジャム」について、取材を受けました! 「まつぶし町民まつり2018」を開催しました 春の花まつりで「まつぶし逸品」と「松伏町推奨特産品」の販売、PRをしました 平成30年松伏町推奨特産品フェアが開催されました!~イベントの様子とまつぶし逸品についてテレビ埼玉で放送されます~ 労働相談・メンタルヘルス相談を御利用ください 民泊を始めるには届け出が必要です 松伏町特別小口資金融資 松伏町勤労者住宅資金貸付制度 松伏町創業資金融資利子補給制度 平成29年松伏町推奨特産品フェアが開催されました。 「まつぶし町民まつり2016」を開催しました セーフティネット保証制度(中小企業信用保険法第2条第5項)の申請時必要書類の変更について 中小企業施策に関する主なお問い合わせ先 ウォーキングマップで健康づくりとまちの魅力再発見! 創業相談 松伏町商工会 松伏町企業ガイドブック(事業所検索)について 消費生活 消費者啓発参考情報「くらしの110番」(令和6年度) 「まつぶし寄席」を開催しました 消費者啓発参考情報「くらしの110番」(令和5年度) 遠隔操作アプリを用いて、消費者金融業者から高額な借入れをさせる副業サポート事業者に関する注意喚起 地震に伴う製品事故に注意! ~二次災害を防ぐため平時から備えよう~ 「埼玉県消費生活相談員人材バンク」への登録者を募集しています 「高齢者相談110番」を実施します 消費者啓発参考情報「くらしの110番」(令和4年度) 「高齢者相談110番」を実施します ひょう害に便乗した悪質商法にご注意ください 消費者啓発参考情報「くらしの110番」(令和3年度) 厚生労働省が「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を作成しました。 消費者啓発参考情報「くらしの110番」(平成31年度・令和元年度) 消費者啓発参考情報「くらしの110番」(令和2年度) 松伏町消費生活相談 松伏町消費生活センターの移設に伴い、電話番号が変わりました。 専門家派遣事業について 高齢者の餅による窒息事故に関する注意喚起 消費者啓発用資料の貸出しについて 平成31年10月から消費税の軽減税率制度が実施されます。 『多重債務ほっとライン』のご案内 消費者ホットライン【188番】のご案内 「消費者庁リコール情報サイト」をご活用ください。 防災・防犯 私たちの町を守る消防団 地域貢献型広告のスポンサーを募集します! 防災 1月29日10時31分発生の停電が復旧しました 私たちの町を守る消防団 地震・洪水ハザードマップ 自主避難所について 防災啓発用チラシダウンロード 罹災証明書・罹災届出証明書の発行について 令和5年6月2日からの大雨に伴う罹災証明書等の交付について 【外国語版】松伏町地震・洪水ハザードマップ 地域貢献型広告のスポンサーを募集します! 防犯 【3月3日受付開始】家庭用防犯カメラ設置費用の一部を補助します 振り込め詐欺被害ゼロ継続日数1000日を達成し、吉川警察署長より感謝状が贈呈されました! 振り込め詐欺被害ゼロ継続日数1000日達成! 振り込め詐欺発生ゼロ継続日数900日達成! 防災行政無線 【不審電話】3月21日(金)正午の防災行政無線の内容 松伏町防災情報架電サービスを開始します 防災行政無線で放送した内容をホームページで確認できます 防災行政無線で放送した内容を電話で聞くことができます コミュニティ 【申込期限5/31まで!!】令和7年度 松伏町公募制補助金の応募を開始します! 松伏町自治会ハンドブック 令和6年度版 地域でこどもの未来を応援!こどもの居場所フェア埼玉を開催します 令和6年度松伏町公募制補助金の交付決定について 自治会加入について 子ども食堂のご案内 令和5年度松伏町公募制補助金の交付決定について SAITAMA出会いサポートセンターのご案内 令和4年度松伏町公募制補助金の交付決定について フードパントリーのご案内 令和3年度松伏町公募制補助金の交付決定について 令和2年度松伏町公募制補助金の交付決定について 松伏町住民活動補償制度のご案内 平成30年度松伏町公募制補助金の交付決定について 令和元年度松伏町公募制補助金の交付決定について 生涯学習 【令和6年度】サークル活動情報冊子「サークルマップー」 「まつぶし出前講座」が新しくなりました! 新潟県湯沢町に宿泊した方へ宿泊費を助成します 令和5年度子どもかるた大会を開催しました まつぶし郷土かるた 読書手帳 松伏町の図書室(中央公民館・多世代交流学習館) 平成28年度 子ども大学こしがや・まつぶし エローラ少年少女合唱団がNHK総合の番組内で放送されました ウォーキングマップで健康づくりとまちの魅力再発見! 講座・イベント 第42回彩の国21世紀郷土かるた県大会に参加しました 令和5年度子どもかるた大会を開催しました 令和6年度子ども大学こしがや・まつぶしを実施しました! まつぶしジャンボ郷土かるた大会「GET THE ジャンボ」を開催しました 令和4年度子ども大学こしがや・まつぶしを実施しました! 松伏町子どもかるた大会を開催しました 松子連体験ツアーに行ってきました! 子ども大学こしがや・まつぶし まつぶし出前講座 「まつぶし出前講座」が新しくなりました! 町民講師募集 !! 人権・男女共同参画 まつぶしコミュニケーションプラン(第6版)を策定しました 松伏かがり火通信 松伏町パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度について 「ヤングケアラー」を知っていますか? 人権に関する意識調査の結果について 生理用ナプキンを無償で配布します 「にじいろ県民相談」(埼玉県LGBTQ県民相談)がはじまりました 「埼玉県性の多様性を尊重した社会づくり条例」が施行されました 女性相談 男性相談 人権相談 性の多様性を尊重しましょう 配偶者からの暴力(DV)に対応する「DV相談+(プラス)」がスタートしました。 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮及び相談窓口について まつぶしコミュニケーションプラン(第5版)を策定しました 部落差別解消法をご存知ですか 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス) 松伏町男女共同参画推進条例について 国際交流・多文化共生 2025年オーストリアを訪問する団員を募集します 内閣府の青年国際交流事業に参加しませんか? 外国人在留支援センター(FRESC:Foreign Residents Support Center)は、 日本に 住んでいる 外国人を 助けます 外国人在留支援センター:FRESC(Foreign residents support center) 出入国在留管理庁「外国人生活支援ポータルサイト」をご利用ください 外国語で対応できる埼玉県内医療機関が検索できます 外国人のための生活情報 配偶者からの暴力(DV)に対応する「DV相談+(プラス)」がスタートしました。 シニア海外ボランティア町長表敬訪問(平成28年12月19日) NPO NPO向けの融資を行っている金融機関について 第4回「NPOと企業のマッチングフォーラム」の開催について 埼玉県NPO基金助成事業「平成27年度報告会及び平成28年度説明会」の開催について NPO・専門家ボランティア・企業の交流のためのイベント「共助コン ~次代へ残したいもの 市民活動で盛り上げよう~」を開催します。 NPOについて NPOについて 松伏町のNPO NPO法人 親子サポートぽっぽ NPO法人 松伏公園都市づくり協会
福祉・子育て 新婚さんスタートアップ応援~結婚新生活支援事業~ マップーすこやかギフト 介護保険 負担限度額認定のご案内 【埼玉県】小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付を開始します。 献血にご協力をお願いします PMH(Public Medical Hub)先行実施事業について 令和7年4月に小学校に入学するお子さんのこども医療費受給資格者証について ケアラー・ヤングケアラーを知っていますか? ゲートキーパー養成講座を実施しました(令和6年度) 令和6年10月分(12月支給分)から児童手当が拡充されます 青少年健全育成に関する「善行賞」「標語」「作文」の表彰 「ヤングケアラー」を知っていますか? 松伏町障がい者相談支援センターについて 保健センター『こころの相談・ひきこもり相談』 叩かない子育て 子育て緊急サポート事業(急を要するお子さんの預かりや送迎)について マップーすこやかギフト 「あなたはひとりじゃない」国の孤独・孤立対策ウェブサイトについて 令和4年10月支給分の児童手当の制度が一部変更になります。 里親制度 子育て 新生児聴覚スクリーニング検査費用の助成金額変更(増額)のお知らせ 1か月児健康診査費用一部助成のお知らせ 新婚さんスタートアップ応援~結婚新生活支援事業~ 「子育て応援し隊!」を配付しています 埼玉県の電話相談窓口 「子どもスマイルネット」 出産・子育て応援給付金について 妊婦のための支援給付について 妊娠が分かった方へ マップーすこやかギフト 【埼玉県】小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付を開始します。 「松伏町第3期子ども・子育て支援計画」(案)パブリックコメント(意見募集)の結果について 令和7年4月に小学校に入学するお子さんのこども医療費受給資格者証について 令和6年度松伏町立第一保育所だより まつぶし子育て情報便 令和5年度松伏町立第一保育所だより Hello☆べビー教室について こども家庭センター(保健センター) こども家庭センター(すこやか子育て課) すこやか子育てアドバイザー(子育て支援専門員) 認可外保育施設を開設されている方へ(開設をお考えの方へ) 親と子どもの悩みごと相談@埼玉~LINEで相談しませんか~ 子育て緊急サポート事業(急を要するお子さんの預かりや送迎)について マップーすこやかギフト 児童館ちびっ子らんどのご利用について 子どもの下校時の放送(防災行政無線)について 地域子育て支援センター 地域子育て支援センター概要 親子サロンのご案内 ファミリー・サポート・センター 松伏町ファミリー・サポート・センター 子育て緊急サポート事業(急を要するお子さんの預かりや送迎)について こども家庭センター こども家庭センター(保健センター) こども家庭センター(すこやか子育て課) 児童館ちびっ子らんど 松伏町児童館運営実績 松伏町児童館ちびっ子らんどホームページ 松伏町児童館ちびっ子らんど 児童手当等・補助制度 新婚さんスタートアップ応援~結婚新生活支援事業~ 就学援助制度のご案内 こども医療費支給制度について 【埼玉県】小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付を開始します。 令和7年4月に小学校に入学するお子さんのこども医療費受給資格者証について 新入学児童生徒学用品費等(就学援助制度)の入学前支給について 児童手当 未熟児養育医療給付制度について ひとり親家庭等医療費の助成制度 マップーすこやかギフト 障害基礎年金を受給しているひとり親家庭の方へ「児童扶養手当」が変わります。 パパ・ママ応援ショップ 小児慢性特定疾病児童への日常生活用具の給付 保育所(園)・認定こども園・幼稚園 保育所(園)、認定こども園の年度途中入所・空き状況 令和6年度松伏町立第一保育所だより 松伏町の保育所(園)・認定こども園・幼稚園 令和5年度松伏町立第一保育所だより 松伏町立第一保育所の紹介 幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育利用料の助成について 保育所(園)の一時預かり 幼児教育・保育の無償化について 学童保育 学童クラブ利用案内(令和7年度) 母子保健 「子育て応援し隊!」を配付しています 他市町村から転入されてきた方へ 松伏町 保健カレンダー 子ども・子育て支援新制度 松伏町第3期子ども・子育て支援事業計画を策定しました。 松伏町子ども・子育て支援審議会(令和6年度) 「松伏町第3期子ども・子育て支援計画」(案)パブリックコメント(意見募集)の結果について 松伏町子ども・子育て支援審議会(令和5年度) 松伏町子ども・子育て支援審議会(令和2年度~) 松伏町第2期子ども・子育て支援事業計画 松伏町子ども・子育て支援審議会(令和元年度) 松伏町子ども・子育て支援審議会(平成29年度~) 松伏町子ども・子育て支援審議会(平成27年度~) 子ども・子育て支援新制度について 松伏町子ども・子育て支援審議会(平成25年度~平成26年度) ひとり親家庭 児童扶養手当 母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度 埼玉県母子・父子福祉センター ひとり親家庭等医療費の助成制度 児童扶養手当の現況届(毎年8月) フードパントリーのご案内 ハロートレーニング(職業訓練)のご案内 福祉 障害者手帳について(福祉制度一覧) 埼玉県思いやり駐車場制度(パーキング・パーミット制度) 松伏町赤十字奉仕団員を募集しています 松伏町障がい者相談支援センターについて 介護保険・高齢者福祉 松伏町地域資源マップ ご近所さん体操の空き状況について 令和7年度高齢者タクシー等利用券 介護保険 負担限度額認定のご案内 松伏町高齢者等配食サービス 【参加者募集】令和7年2月 介護のお仕事就職・個別相談会in松伏会場の開催のお知らせ(埼玉県介護人材確保総合推進事業) もしものときのために「人生会議」をしてみませんか? 【受講者募集】eラーニングで受講できる「介護に関する入門的研修」のお知らせ 「頭皮とスキンケア教室」を開催しました 「まつぶしご近所さん体操」のサークルを立ち上げませんか? 「まつぶしご近所さん体操」に参加してみませんか? 音楽療法による介護予防事業「音楽健康クラブ」 介護予防・認知症予防のためのスマホ講座 「介護の仕事に興味がある皆様へ」埼玉県があなたの就職を支援します! 敬老祝金(令和6年度) 入退院支援にかかる診療報酬および介護報酬 「いきいき美容教室」を開催しました 松伏町高齢者家族介護用品支給事業 緊急時通報システム 地域包括支援センターを増設します ご自宅の近くでお買い物!移動スーパーによる買い物支援 MCSの利用について 吉川・松伏入退院支援ルール 吉川・松伏情報連携シート 認知症サポーター養成講座 松伏町高齢者軽度生活支援サービス事業 松伏町高齢者訪問理美容サービス費助成金交付 高齢者福祉計画・介護保険事業計画 羽ばたけ!SAITAMA KAIGO|埼玉県の介護のお仕事応援ポータルサイト 介護給付費明細書の取消(過誤申立) 自宅で簡単にできる運動を紹介します 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について 障がい者福祉 障害者手帳について(福祉制度一覧) 東京2025デフリンピックが開催されます! 埼玉県思いやり駐車場制度(パーキング・パーミット制度) 松伏町障がい者相談支援センターについて 障害者差別解消法に基づく「地方公共団体等職員対応要領」について 障害者差別解消法とは 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について 社会福祉 令和6年度住民税均等割非課税世帯給付金及びこども加算給付金について 令和7年度慰霊巡拝(2025)の実施について 更生保護について 定額減税補足給付金(調整給付金)について(本給付金は10月31日(木)をもって申請受付を終了しました。) 松伏町赤十字奉仕団員を募集しています 生活困窮者自立支援制度について ウクライナ人道危機救援金の受付について おめでとうございます 高齢者叙勲で受章 松伏町第2期地域福祉計画 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について 松伏町更生保護施設等の設置及び開所に伴う手続に関する条例(案)について 松伏町更生保護施設等の設置及び開所に伴う手続に関する条例(案)について 「福祉のふれあいひろば」が開催されました 北朝鮮拉致問題の解決にむけて 毎年8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です 災害見舞金・弔慰金について 災害にあわれた皆様へ(日本赤十字社からの支援制度) 健康・医療 ゲートキーパー養成講座を実施しました(令和6年度) ハンセン病元患者家族に補償金が支給されます 松伏町 保健カレンダー 保健センター『こころの相談・ひきこもり相談』 健康まつぶし21計画(第2次)の中間評価を行いました 「松伏町自殺対策行動計画(第2次)~いのちを支える取組み~」を策定しました 健康・検診 健康づくり こころの健康 ゲートキーパー養成講座を実施しました(令和6年度) 保健センター『こころの相談・ひきこもり相談』 予防接種 『予防接種』について 異なる種類の予防接種との関係 『定期接種』を実施している医療機関 特例措置が取られている『定期接種』 転入してきた方・予診票の再発行を希望する方へ 感染症 ダニ媒介感染症の予防対策について 医療機関 休日当番医【令和7年4月~6月分】 小児時間外(初期救急)【令和7年4月~令和7年9月分】 町内医療機関・歯科医院一覧 助成等 がん患者アピアランスケア用品購入費の助成について 松伏町骨髄移植ドナー助成金について 早期不妊検査費及び不育症検査費について 不妊治療費の助成について
施設案内 外前野記念会館 松伏町スポーツ少年団団員募集中!! 松伏町多世代交流学習館「メロディー」利用案内 松伏町防災備蓄センターの会議室を貸し出します 町役場の会議室を貸し出します 松伏会館 都市公園及び都市緑地における受動喫煙防止対策について まんまるよやく利用者登録の随時更新手続について(平成23年1月28日以降に利用者登録・更新をした方) 社会資本総合整備計画の公表について 「松伏町公園施設長寿命化計画」を策定しました 「松伏町公園施設長寿命化計画(素案)」に対するパブリックコメントの結果 多世代交流学習館の愛称が決まりました 公共施設の予約キャンセル期間と使用料の変更について まんまるよやくシステムへのアクセスができない方へ(平成27年3月12日) 施設案内地図 まんまるよやく(施設予約) まんまるよやくシステムへのアクセスができない方へ(平成27年3月12日) 公共施設の予約キャンセル期間と使用料の変更について まんまるよやく利用者登録の随時更新手続について(平成23年1月28日以降に利用者登録・更新をした方) 生涯学習施設(公民館・体育館) 松伏町多世代交流学習館「メロディー」利用案内 読書手帳 エローラ「おひとり様練習室」について 松伏町の図書室(中央公民館・多世代交流学習館) 中央公民館(田園ホール・エローラ) インターネットで本の検索・予約ができるようになりました! 田園ホール・エローラ 多世代交流学習館メロディー 松伏町多世代交流学習館「メロディー」利用案内 <メロディーカフェ>お気軽にご利用ください♪ 多世代交流学習館の愛称が決まりました B&G海洋センター 「第50回記念 松伏町新春ロードレース大会」を開催しました 松伏町B&G海洋センター トップページ 【松伏町B&G海洋センター】令和6年度イベントカレンダー マッピー松伏カレンダー ゴッツ石島バレーボール教室を開催しました! 松伏町スポーツ少年団団員募集中!! 松伏町スポーツ推進委員について 西武ライオンズとの「連携協力に関する基本協定」の締結について スポーツ少年団体験会を開催します!! 第49回松伏町新春ロードレース大会の中止について アクセス 気楽に遊び体の中止について 施設料金表 新型コロナウィルス感染症に伴う町内小・中学校の学校開放の利用再開について フレンドリータウン協定を締結しました マッピー松伏カレンダー9月 【松伏町B&G海洋センター】令和2年イベントカレンダー(9月~12月) マッピー松伏カレンダー8月 マッピー松伏カレンダー7月 マッピー松伏カレンダー6月 マッピー松伏カレンダー2月 マッピー松伏カレンダー 利用案内 総合型地域スポーツクラブ「マッピー松伏」 施設情報 B&G海洋センターについて 講座・イベントの参加者募集 松伏町スポーツ少年団団員募集中!! 公園 松伏総合公園の樹木伐採等について 7月20日 田島南公園がオープンします! 都市公園及び都市緑地における受動喫煙防止対策について 社会資本総合整備計画の公表について 「松伏町公園施設長寿命化計画」を策定しました 「松伏町公園施設長寿命化計画(素案)」に対するパブリックコメントの結果 かがり火公園が開園しました 公園施設内の不審な行為を目撃したら通報を まつぶし緑の丘公園 スポンサー花壇の募集について まつぶし緑の丘公園の利用者の声(アンケート) 協賛いただいたスポンサー花壇について まつぶし緑の丘公園の団体利用等の注意事項について 「コロナを乗り越えて」松伏町と埼玉県立春日部工業高等学校の コラボ ガチャの完成・販売について まつぶし緑の丘公園の中止イベントについて 公園を利用する『イベント』の順守事項について まつぶし緑の丘公園における自動販売機設置事業者募集に関する質問と回答について まつぶし緑の丘公園バーベキューサイト運営事業者決定のお知らせ 令和3年度自動販売機設置事業者の募集について まつぶし緑の丘公園で見られる野鳥 10公園の四季 サークル活動紹介 記念公園・総合公園 有料施設利用案内(記念公園多目的広場) 有料施設利用案内(総合公園多目的競技場) 有料施設利用案内(テニスコート) テニスコート、グラウンドの貸出再開について テニスコート、グラウンドの貸出中止について 「松伏町公園施設長寿命化計画」を策定しました 「松伏町公園施設長寿命化計画(素案)」に対するパブリックコメントの結果 ピッチング練習板について 公園について(松伏記念公園・松伏総合公園) 北部サービスセンター 北部サービスセンター窓口業務について 福祉施設 第一保育所 保育所給食の産地情報についてお知らせします 保育所の食事の紹介(令和6年度 後期) 保育所の食事の紹介(令和6年度 前期) 令和5年度松伏町立第一保育所だより 松伏町立第一保育所の紹介 保育所の食事の紹介(令和5年度 後期) 保育所の食事の紹介(令和5年度 前期) 保育所の食事の紹介(令和4年度 後期) 保育所の食事の紹介(令和4年度 前期) 保育所の食事の紹介(令和3年度 後期) 保育所の食事の紹介(令和3年度 前期) 育児相談 保育所の食事の紹介(令和2年度) 保育所の食事の紹介(平成31年・令和元年度) 松伏町立第一保育所における放射線への対応について 子育て支援センター 児童館 児童館ちびっ子らんどのご利用について 松伏町児童館ちびっ子らんど かるがもセンター 松伏町立かるがもセンター 保健センター 松伏町 保健カレンダー 松伏町保健センター 医療機関 町内医療機関・歯科医院一覧 春日部保健所 春日部保健所 学校給食センター 松伏町学校給食食物アレルギー等対応資料について 令和3年度 学校給食献立表 令和2年度 学校給食献立表 松伏町学校給食センター 斎場 越谷市斎場
まちづくり 松伏町内水ハザードマップ 雨水が汚水管に流れていませんか? 令和5年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 松伏町地域公共交通計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(松伏町地域公共交通活性化協議会事業) 令和6年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 松伏町地域公共交通活性化協議会の設置について 松伏町まちづくり応援寄附金(ふるさと納税)について 「ふるさと納税ワンストップ特例」の申請書を提出された方へ 令和6年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 【9月26日(木)】バス利用客への聞き取り(又はアンケート)調査を実施します。 「松伏町橋梁長寿命化修繕計画」について 令和6年度第2回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 令和6年度第2回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 令和6年度第3回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 令和6年度第3回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 令和6年度第4回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 「松伏町地域公共交通計画(素案)」に対する意見募集の結果について 松伏町地域公共交通計画を策定しました 企業誘致 「松伏町企業立地に係る雇用促進奨励金」交付制度について 松伏田島産業団地の整備に伴う当該地域の字界変更について 松伏田島産業団地について 都市計画 国道4号東埼玉道路(吉川市川藤~松伏町田島)が開通します 都市再生整備計画について 松伏町立地適正化計画 都市計画審議会の審議結果について(令和6年9月26日開催分) 都市計画審議会の審議結果について(令和6年5月8日開催分) 都市計画審議会の審議結果について(令和6年2月15日開催分) 都市計画審議会の審議結果について(令和5年6月23日開催分) 都市計画道路「東埼玉道路」について 松伏町「道の駅」整備計画について 松伏町都市計画マスタープラン改定について 松伏町緑の基本計画改定について 3月16日(日)都市計画道路河原町深町線「河原町工区」が開通しました 都市計画施設等の区域内における建築の規制について 都市計画の指定状況 都市計画図等の販売について 開発・建築 開発許可・開発指導 地区計画の届出・松伏町宅地開発指導要綱・その他関連する地図等について 開発許可制度の解説・添付書類・様式について 松伏町東埼玉道路周辺地域の乱開発抑止基本方針の策定について 大規模盛土造成地の調査結果について 開発許可の制度・手続きについて 都市計画施設等の区域内における建築の規制について 建築確認・建築物 建築確認制度について 建築基準法・建築物省エネ法の改正について 長期優良住宅建築等計画の認定について 低炭素建築物新築築等計画の認定について 松伏町円滑な建築確認手続き等に係る推進計画書について 耐震 木造住宅の無料簡易耐震診断及び補助制度について 木造住宅の耐震改修補助金交付制度について 「改定 松伏町建築物耐震改修促進計画」を改訂しました ブロック塀の安全対策について 景観・屋外広告物 屋外広告物の設置について 空家等対策 相続した空き家の譲渡所得の特別控除について 空家の解体等を検討されている方へ 低未利用土地等の譲渡に係る所得税及び個人住民税の特例措置(長期譲渡所得の100万円控除)について 松伏町空家等管理活用支援法人の指定について 松伏町における空家等対策について 公共交通 「松伏町地域公共交通計画(素案)」に対する意見募集の結果について 松伏町地域公共交通計画を策定しました 令和6年度第4回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 令和6年度第3回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 令和6年度第3回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 令和6年度第2回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 令和6年度第2回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 【9月26日(木)】バス利用客への聞き取り(又はアンケート)調査を実施します。 令和6年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 松伏町地域公共交通活性化協議会の設置について 令和6年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 松伏町地域公共交通計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(松伏町地域公共交通活性化協議会事業) 令和5年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 お知らせ 「松伏町地域公共交通計画(素案)」に対する意見募集の結果について 松伏町地域公共交通計画を策定しました 【9月26日(木)】バス利用客への聞き取り(又はアンケート)調査を実施します。 松伏町地域公共交通計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(松伏町地域公共交通活性化協議会事業) ご自宅の近くでお買い物!移動スーパーによる買い物支援 茨城急行自動車 バス現在地情報検索システムについて 「まつぶしサイクル&バスライド」駐輪場のお知らせ 「まつぶし公共交通Lab.(ラボ)」で委員のみなさんが町長にプレゼンテーションを行いました! 「まつぶし公共交通Lab.(ラボ)」の第1回研究会が開催されました! 東京直結鉄道(地下鉄8号線)に関する交通政策審議会の答申が出されました! 東京直結鉄道(地下鉄8号線)の建設・誘致実現に向けた署名活動へのご協力ありがとうございました! バス情報(時刻表等は各事業者へ) 茨城急行自動車 バス現在地情報検索システムについて 茨城急行自動車株式会社ホームページ 株式会社ジャパンタローズホームページ ジェイアールバス関東株式会社ホームページ バスなび埼玉 松伏町地域公共交通活性化協議会 「松伏町地域公共交通計画(素案)」に対する意見募集の結果について 松伏町地域公共交通計画を策定しました 令和6年度第4回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 令和6年度第3回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 令和6年度第3回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 令和6年度第2回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 令和6年度第2回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 【9月26日(木)】バス利用客への聞き取り(又はアンケート)調査を実施します。 令和6年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 松伏町地域公共交通活性化協議会の設置について 令和6年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会開催のお知らせ 令和5年度第1回松伏町地域公共交通活性化協議会を開催しました。 道路 国道4号東埼玉道路(吉川市川藤~松伏町田島)が開通します 松伏第二歩道橋について 「松伏町橋梁長寿命化修繕計画」について 道路台帳の閲覧について 各種申請書について 道路上に張り出している樹木の剪定・伐採をお願いします 道路状況について 国土交通省LINE通報アプリで道路の異状を通報できます! 道路の損傷などをスマホ・PCで手軽に通報できます 町道の破損をお知らせください 狭あい道路拡幅整備方針 地籍調査について(参考) 公共下水道 各種用紙のダウンロード 松伏町排水設備指定工事店規則の一部改正について 上下水道耐震化計画の策定について 地方公営企業の経営について 下水道管渠の緊急点検の実施について 排水設備の工事と手順 公共下水道使用料について 松伏町下水道事業会計業務状況説明書 「令和6年度 松伏町下水道事業審議会」 「令和5年度決算 事業レポート」 「令和5年度 松伏町下水道事業審議会」 雨水が汚水管に流れていませんか? 社会資本整備総合交付金 松伏町の公共下水道 社会資本総合整備計画書の事後評価の公表 松伏町内水ハザードマップ 公共下水道への接続工事費用の融資のあっせん 社会資本総合整備計画書の事後評価の公表 公共下水道事業の受益者負担金について 真空式下水道システムについて ディスポーザについて 特定都市河川 特定都市河川指定 入札・契約 現場代理人の常駐規定の緩和について 工期又は請負代金の額に影響を及ぼす事象に関する情報の通知について 松伏町週休2日制モデル工事試行要領の制定について 【受付終了】令和7・8年度 業務委託・建設資材・物品関係入札参加資格申請の定期受付を行います 建設工事請負等指名競争入札参加者心得について 建設工事等の契約に係る指名停止措置の状況について 建設工事に係る設計・調査・測量業務委託における最低制限価格制度の導入について 令和6・7年度 小規模工事等受注希望者登録申請について 個人情報の取扱いに関する特記仕様書について 建設工事等における入札金額見積内訳書の取扱いについて 松伏町建設工事請負契約約款第26条第1項から第4項までの規定(全体スライド条項〔増額〕)の適用に関する基準について 松伏町公共工事中間前金払取扱要綱の制定について 契約書及び約款に係る標準様式について 松伏町建設工事請負契約約款第26条第5項(単品スライド条項)の運用に係る特例措置について 建設工事における最低制限価格制度について 労働関係法令の遵守について 最低制限価格の公表時期の変更について 建設工事における建設業者の社会保険等の加入促進について 平成26年度における入札制度の見直しについて 指名競争入札における指名業者の公表について 建設工事、設計・測量、土木施設維持管理 令和7・8年度 建設工事等競争入札参加資格者の審査結果及び格付について 令和6年度松伏町公共工事発注予定表(250万円超) 令和5・6年度松伏町建設工事等競争入札参加資格者の審査結果及び格付について 競争入札参加資格の変更届及び再審査について(建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理) 松伏町総合評価方式活用ガイドラインを改定しました 松伏町公共工事等電子入札運用基準について 松伏町総合評価方式活用ガイドラインを策定しました。 業務委託、建設資材・物品関係 令和7・8年度 業務委託・物品等入札参加資格者名簿を公開します 【受付終了】令和7・8年度 業務委託・建設資材・物品関係入札参加資格申請の定期受付を行います 競争入札参加資格の変更及び再審査について(業務委託、物品関係・建設資材) 自動販売機設置事業 松伏町飲料水等自動販売機設置事業者(令和5年度~令和7年度)選定結果について まつぶし緑の丘公園における自動販売機設置事業者の選定結果について 令和2年度自動販売機設置事業者の選定結果について。 令和2年度自動販売機設置事業者募集の質疑回答について 自動販売機設置事業者を募集します! 自動販売機設置事業者の募集に係る選定結果について 自動販売機設置事業者募集に関する質問の内容と回答について 広告主の募集 広報まつぶし・松伏町ホームページに広告を掲載しませんか
町政情報 松伏町まちづくり応援寄附金(一般寄附金)の公表について 令和5年1月以降に開催される「成人を祝う会」の対象年齢について 行政不服審査制度 いわゆる危険なバス停に関する意見募集 町長の入院について 町長の公務復帰について 役場の組織の一部変更について 自転車に乗る時はヘルメット着用しましょう! 「コロナを乗り越えて」松伏町と埼玉県立春日部工業高等学校の コラボ ガチャの完成・販売について 松伏町第6次総合振興計画(素案)に係るご意見とそれに対する町の考え方について公表します 役場の組織の一部変更について 春の全国交通安全運動を実施しました 夏の交通事故防止運動を実施しました 令和6年10月分(12月支給分)から児童手当が拡充されます 秋の全国交通安全運動を実施しました 地方創生臨時交付金の活用事業について 町長の部屋 町長の部屋へようこそ 町長プロフィール 町長交際費 所信表明について 施政方針 町の紹介・風景・役場案内 松伏町ってこんなとこ! 町の紹介 松伏町の紹介 町の風景 松伏総合公園の桜 古利根川の桜 からし菜の群生 役場案内 松伏町役場ご案内 窓口案内 松伏町役場庁舎内の組織と電話番号について 役場庁舎案内図 松伏町役場庁舎案内図 施設案内地図 バス時刻表 くらしの便利帳 「松伏町くらしの便利帳」が電子書籍版を配信します 松伏町ガイドマップ 松伏町ガイドマップ 町の施策 東京直結鉄道(地下鉄8号線)の建設・誘致実現に向けた署名活動へのご協力ありがとうございました! 東京直結鉄道(地下鉄8号線)に関する交通政策審議会の答申が出されました! 「まつぶし公共交通Lab.(ラボ)」の第1回研究会が開催されました! 特別定額給付金のオンライン申請を開始します(5/11~) 「まつぶし公共交通Lab.(ラボ)」で委員のみなさんが町長にプレゼンテーションを行いました! 「まつぶしサイクル&バスライド」駐輪場のお知らせ 「松伏町定員適正化計画」の公表 役場の組織の一部変更について 松伏町第6次総合振興計画(素案)に係るご意見とそれに対する町の考え方について公表します 役場の組織の一部変更について 総合振興計画 松伏町第6次総合振興計画を策定しました 「松伏町総合振興計画審議会 松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第4回合同会議を開催しました 松伏町第6次総合振興計画(素案)に係るご意見とそれに対する町の考え方について公表します 「松伏町総合振興計画審議会 松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第3回合同会議を開催しました 「松伏町総合振興計画審議会 松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第2回合同会議を開催しました 第6次総合振興計画策定のための町民意識調査結果 令和4年度「松伏町総合振興計画審議会 松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第1回合同会議を開催しました 高校生まちづくりワークショップを開催しました! 高校生まちづくりワークショップの参加者を募集します 特別定額給付金のオンライン申請を開始します(5/11~) 松伏町第5次総合振興計画後期基本計画を策定しました 平成30年度「松伏町第5次総合振興計画審議会」第4回会議が開催されました 松伏町第5次総合振興計画基本構想一部見直し(案)について 第4回松伏町第5次総合振興計画審議会を開催いたします。 平成30年度「松伏町第5次総合振興計画審議会」第3回会議が開催されました 平成30年度「松伏町第5次総合振興計画審議会」第2回会議が開催されました 平成30年度「松伏町第5次総合振興計画審議会」第1回会議が開催されました 松伏町第5次総合振興計画を策定しました 「松伏町総合振興計画審議会」第4回会議の会議録を公表します 「松伏町総合振興計画審議会」第3回会議の会議録を公表します 松伏町第5次総合振興計画 基本構想(素案)に関するご意見の内容と回答について公表します 「松伏町総合振興計画審議会」第2回会議の会議録を公表します。 松伏町第4次総合振興計画 その他の施策 松伏町職員における次世代育成支援・女性活躍推進特定事業主行動計画・障がい者活躍推進計画(令和7年4月1日~) 令和7年度 施政方針及び教育行政方針 物価高騰対策に係る重点支援策について 定額減税補足給付金(調整給付金)について(本給付金は10月31日(木)をもって申請受付を終了しました。) 次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法及び障害者雇用促進法に基づく取組の公表(令和5年度分) 健康まつぶし21計画(第2次)の中間評価を行いました 松伏町DX推進計画を策定しました 「松伏町自殺対策行動計画(第2次)~いのちを支える取組み~」を策定しました 松伏町シティプロモーション戦略【令和6年3月改訂】 令和6年度 施政方針及び教育行政方針 次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法及び障害者雇用促進法に基づく取組の公表(令和4年度分) 「松伏町定員適正化計画」の公表 「第7次松伏町行政改革大綱」を策定しました。 令和5年度 施政方針及び教育行政方針 次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法及び障害者雇用促進法に基づく取組の公表(令和3年度分) 地方行政サービス改革の取組状況について 行政手続における押印の見直しについて 松伏町国土強靭化地域計画を策定しました。 松伏町公共施設等総合管理計画を改訂しました。 令和4年度 施政方針及び教育行政方針 「松伏町第4次障がい者計画、第6期障がい福祉計画及び第2期障がい児福祉計画」について公表します 次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法及び障害者雇用促進法に基づく取組の公表(令和2年度分) 地方行政サービス改革の取組状況について 松伏町「道の駅」整備計画について 松伏町公共施設等個別施設計画《公共建築物編》を策定しました。 「改定 松伏町建築物耐震改修促進計画」を改訂しました 令和3年度 施政方針及び教育行政方針 フレンドリータウン協定を締結しました 「健康増進に関する連携協定」を締結しました。 女性活躍推進法に基づく取組(令和元年度分) 第2次松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 令和元年度実施状況報告書 松伏町第2期地域福祉計画 令和2年度 施政方針及び教育行政方針 松伏町公共施設等総合管理計画を一部改訂しました。 松伏町都市計画マスタープラン改定について 松伏町緑の基本計画改定について 女性活躍推進法に基づく取組(平成30年度分) 第2次松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 平成30年度実施状況報告書 「松伏町第5期障がい福祉計画及び第1期障がい児福祉計画」について公表します 松伏町行政マネジネント戦略(第6次松伏町行政改革大綱)を策定しました! 第2次松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 平成29年度実施状況報告書 女性活躍推進法に基づく取組(平成29年度分) 第2次松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 平成28年度実施状況を公表します 女性活躍推進法に基づく取組 地方行政サービス改革の取組状況について 松伏町町有施設の木造化、木質化等に関する方針の策定について 松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 後期計画平成26年度実施状況を公表します 松伏町公共施設等総合管理計画を策定しました。 「松伏町公共施設等総合管理計画(素案)」に対するパブリックコメントを実施しました。 「松伏町公共施設等総合管理計画(素案)」に対するパブリックコメントを実施します 松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 後期計画平成26年度実施状況を公表します 第2次松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画を公表します 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会委員」を公募します 松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 後期計画平成25年度実施状況を公表します 松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 後期計画平成24年度実施状況を公表します 松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 後期計画平成23年度実施状況を公表します 第5次松伏町行政改革大綱・実施計画を策定しました! 松伏町次世代育成支援対策特定事業主行動計画 前期計画実施状況を公表します 松伏町特定事業主行動計画 後期計画を策定しました。 松伏町技能労務職等の給与等の見直しに向けた取組方針 育児にやさしい職場づくりプログラム 所信表明及び施政方針 平成29年所信表明について 令和2年度 施政方針及び教育行政方針 令和3年度 施政方針及び教育行政方針 令和4年度 施政方針及び教育行政方針 令和5年度 施政方針及び教育行政方針 令和6年度 施政方針及び教育行政方針 令和7年度 施政方針及び教育行政方針 まち・ひと・しごと創生総合戦略 松伏町第6次総合振興計画を策定しました 松伏町第6次総合振興計画(素案)に係るご意見とそれに対する町の考え方について公表します 令和4年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第2回会議を開催しました 令和4年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第1回会議の会議録を公表します。 R3「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第1回会議の会議録を公表します。 松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)を策定しました。 「第2期松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)」に対するパブリックコメントを実施しました 令和元年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第4回会議が開催されました。 令和元年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第3回会議が開催されました。 令和元年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第2回会議が開催されました。 令和元年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第1回会議が開催されました。 平成30年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第2回会議が開催されました。 平成30年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第1回会議が開催されました。 松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました。 平成29年度「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第1回会議の会議録を公表します。 地方創生先行型交付金に係る事業の効果検証について 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)」に対するパブリックコメントを実施しました 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第4回会議の会議録を公表します。 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)」に対するパブリックコメントを実施します 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第3回会議の会議録を公表します。 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第2回会議の会議録を公表します。 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」第1回会議の会議録を公表します。 企業版ふるさと納税 企業版ふるさと納税を実施した企業様に対する謝意 令和4年度企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の紹介 令和5年度企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の紹介 令和6年度企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の紹介 企業のみなさまへ!松伏町企業版ふるさと納税について 総合教育会議 令和6年度第2回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします 令和6年度第1回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします 松伏町教育大綱の改正について 令和5年度第3回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします 令和5年度第2回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします 令和5年度第1回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします 令和4年度第1回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします 令和3年度第1回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします 令和3年度第1回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 令和2年度第1回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします。 令和2年度第1回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 令和元年度第1回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします。 令和元年度第2回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 令和元年度第1回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします。 令和元年度第1回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成30年度第3回 松伏町総合教育会議の会議録を公表いたします。 平成30年度第2回 松伏町総合教育会議の議事録を公表いたします。 平成30年度第1回松伏町総合教育会議議事録 平成30年度第2回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成30年度第1回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成29年度第2回松伏町総合教育会議議事録 平成29年度第1回松伏町総合教育会議議事録 平成29年度第2回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成29年度第1回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成28年度第2回松伏町総合教育会議議事録 平成28年度第2回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成28年度第1回松伏町総合教育会議議事録 平成28年度第1回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成27年度第2回松伏町総合教育会議議事録 平成27年度第2回松伏町総合教育会議開催のお知らせ 平成27年度第1回松伏町総合教育会議議事録 平成27年度第1回松伏町総合教育会議を開催しました。 市町村合併 市町村合併に関するリンク集 町の財政 地方創生臨時交付金の活用事業について 松伏町の財政 地方創生臨時交付金の活用事業について 松伏町の財政 松伏町土地開発公社 事業報告及び決算について 松伏町土地開発公社 事業計画及び予算について ゆるキャラ「マップー情報局」 マップーが「世界キャラクターさみっとin羽生2018」に参加しました! マップーが「世界キャラクターさみっとin羽生2017」に参加しました! ゆるキャラ®グランプリ2017の投票結果! ゆる玉応援団「大宮アルディージャイベント」にマップーが参加しました! マップーが「ゆるキャラグランプリ2017」にエントリーしました! マップーが「世界キャラクターさみっとin羽生2016」に参加しました! マップーが「県庁オープンデー」に参加しました! マップーが「県庁オープンデー」に参加しました! ゆる玉応援団「大宮アルディージャイベント」にマップーが参加しました! マップーが「ゆるキャラグランプリ2016」にエントリーしました! ゆるキャラ®グランプリ2016の投票結果! マップーへの投票ありがとうございました! マップーが「ゆるキャラグランプリ2015」にエントリーしました! マップーペーパークラフト!! 10/19(日)「まつぶし町民まつり2014」 10/11(土)「特定健診受診勧奨キャンペーン」 11/14(金)「県庁オープンデー」 「ゆるキャラグランプリ2014」結果報告!! 9/15(祝)「健康長寿!シニアデー」 9/13(土)「大宮アルディージャ熊谷イベント」 「県庁オープンデー」に参加しました!(H25.11.14) 「第4回ゆるキャラRさみっとin羽生」に参加しました! マップー プロフィール マップー プロフィール マップーお出かけ情報 ~マップーお出かけ情報~ 松伏町にゆかりのある著名人の紹介 日本画家 後藤純男画伯 松伏町名誉町民 後藤純男画伯がご逝去されました。 松伏町名誉町民 後藤純男画伯が、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞されました 日本画家 後藤純男画伯のプロフィール 松伏町名誉町民 日本画家 「後藤純男展」~帰郷~が開催されました 後藤純男画伯が町内小・中学校に絵を寄贈されました 石島雄介選手 ゴッツ石島バレーボール教室を実施しました ゴッツ石島バレーボール教室を実施しました ゴッツ石島バレーボール教室を実施しました 石島雄介選手のプロフィール ゴッツ石島選手が「松伏町ジュニアバレーボール教室」を開催しました。 全日本男子バレーボールチーム 石島雄介選手が町を表敬訪問しました ゴッツ石島選手が「ジュニアバレーボール教室」を開催しました。 全日本男子バレーボールチーム 石島雄介選手が町を表敬訪問しました バレーボール世界最終予選男子大会が始まりました。 「がんばれ!ゴッツ!」松伏町から北京へ大声援!! ゴッツ決めた!!バレー日本代表が北京オリンピック出場へ!! ゴッツ石島選手が役場を訪問しました! バレーボール男子 世界最終予選が始まりました! 石島選手W杯で大活躍!!まつぶしゴッツ会が東京大会でも大声援! がんばれ!石島選手!まつぶしゴッツ会がW杯バレーで大声援を送りました 石島雄介選手応援団「まつぶしゴッツ会」設立総会開催! 石島雄介選手 大活躍!!全日本男子バレーボール アジア選手権 2位!! バレーボール男子日本代表のゴッツ石島選手が大活躍!! 男子ゴルフ 石川遼選手 男子ゴルフ 石川遼選手のプロフィール 「石川遼まつぶし応援団」会員を募集します! 町の催し・お知らせ 行政説明会を開催します 代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて まつぶしNew Life Style プロジェクトが始まりました! 秋の全国交通安全運動を実施しました 議会の議決を経ずに締結した契約事案の判明について 令和6年10月分(12月支給分)から児童手当が拡充されます 夏の交通事故防止運動を実施しました 春の全国交通安全運動を実施しました 役場の組織の一部変更について 職員が着用する名札を変更します 桜の写生大会を開催します! 「コロナを乗り越えて」松伏町と埼玉県立春日部工業高等学校の コラボ ガチャの完成・販売について 松伏町文化・スポーツ推進奨励金 【雨天のため一部変更】第15回ホタル鑑賞とミニコンサートの夕べ 自転車に乗る時はヘルメット着用しましょう! 松伏町公式動画チャンネルを開設しています 役場の組織の一部変更について 軽装での勤務の通年実施を試行します 4月1日からマップーメール(松伏町メール配信サービス)をリニューアルします 緊急速報メールの誤配信について 令和6年度 【令和7年】古利根川桜まつり 令和7年度 松伏町会計年度任用職員の募集 「まつぶし寄席」を開催しました 令和6年度 松伏町優良従業員表彰式が行われました フラワーオーナーを募集しています! 町公式LINEアカウント 友だち登録について マップーLINEスタンプ第2弾が発売されました 松伏町人権セミナーを開催します 根木慎志先生(元男子車椅子バスケットボール日本代表)のセミナー開催について 「ふるさと納税ワンストップ特例」の申請書を提出された方へ 松伏町まちづくり応援寄附金(ふるさと納税)について 羽田空港見学会 参加者募集 東日本電信電話株式会社 埼玉支店と災害協定を締結しました 新和環境株式会社と災害協定を締結しました 春の全国交通安全運動を実施しました 新潟県湯沢町に宿泊した方へ宿泊費を助成します 令和5年度 秋の全国交通安全運動を実施しました 夏の交通事故防止運動を実施しました 自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を補助します!(令和5年10月1日以降購入分から) 職員が着用する名札を変更します 古利根川桜まつりを開催します! 桜の写生大会を開催します! 第42回彩の国21世紀郷土かるた県大会に参加しました 第49回松伏町新春ロードレース大会の中止について 冬の交通事故防止運動を実施しました 令和5年度 松伏町優良従業員表彰式が行われました まつぶしジャンボ郷土かるた大会「GET THE ジャンボ」を開催しました 令和6年二十歳を祝う会を開催します 埼玉県知事がふれあい訪問により、松伏町を訪問しました 羽田空港見学会の開催について(募集) 【雨天のため一部変更】第15回ホタル鑑賞とミニコンサートの夕べ あいサポート運動 自転車に乗る時はヘルメット着用しましょう! 埼玉県収入証紙が廃止されます 役場の組織の一部変更について 軽装での勤務の通年実施を試行します 令和4年度 令和5年度子どもかるた大会を開催しました 「第7次松伏町行政改革大綱」を策定しました。 松伏町飲料水等自動販売機設置事業者(令和5年度~令和7年度)選定結果について 松伏町子どもかるた大会を開催しました 役場敷地内のゆうちょ銀行ATM撤去について 羽田空港見学会の開催について(募集) ホームページの翻訳機能追加について 令和3年度 令和6年度プールのご案内 松伏町役場トイレ改修工事のお知らせ 羽田空港見学会の開催について 石島雄介選手のオリンピック出場内定を祝して横断幕を設置しました! 松伏町出身の石島雄介選手が東京2020オリンピックビーチバレーボールの出場内定を獲得しました! 東京2020大会に向けて頑張る選手を応援する子供たちの作品を募集します! 令和2年度 まつぶし緑の丘公園における自動販売機設置事業者の選定結果について マッピー松伏カレンダー9月 マッピー松伏カレンダー8月 マイナンバーカードの紛失・盗難等の手続きについて マッピー松伏カレンダー7月 マッピー松伏カレンダー6月 平成31年度(令和元年度) 松伏町統計調査協力員の募集!!~時間を有効活用しませんか~ 令和2年度自動販売機設置事業者の選定結果について。 令和5年1月以降に開催される「成人を祝う会」の対象年齢について 松伏町制50周年記念事業 松伏町名誉町民 日本画家 後藤純男展~追想~が開催されました。 マッピー松伏カレンダー2月 第45回松伏町新春ロードレース大会を開催しました 令和2年度自動販売機設置事業者募集の質疑回答について マッピー松伏カレンダー 令和元年度「中学生の税に関する標語」及び「税に関する作文」入選者表彰式が行われました 松伏町制50周年事業 令和元年度松伏町優良従業員表彰式が行われました 町制50周年記念事業 松伏町名誉町民 日本画家 後藤純男展~追想~を開催します。 「第9回山元町ふれあい産業祭」に参加しました 松伏町まちづくり応援寄附金の公表について 「マップー」がLINEスタンプになって登場! 埼玉県東南部地域公共施設予約案内システムまんまるよやくにおける利用メディアの変更について まつぶしPR大使の髙橋彩音さんが埼玉県吉川警察署の一日警察署長に就任します! マイクロバス車両をレンタルされる方へ 7月1日から役場敷地内禁煙になります マップーオリジナルポロシャツの一般販売を行いました 令和元年 将棋教室&大会を開催しました!(松子連) 10連休に伴う窓口等の対応について 町制50周年記念のオリジナル婚姻届を作成しました 平成30年度 公共施設予約案内システムまんまるよやくシステムのご案内 松伏町行政マネジネント戦略(第6次松伏町行政改革大綱)を策定しました! 振り込め詐欺被害ゼロ継続日数1000日を達成し、吉川警察署長より感謝状が贈呈されました! 第44回松伏町新春ロードレース大会を開催しました 町制50周年記念ロゴマーク及びキャッチフレーズが決定しました! 「第8回山元町ふれあい産業祭」に参加しました 人権啓発講演会「今、ネットがあぶない!!」を開催します 4月13日販売開始!特産品「まつぶし逸品」のこめろん、糀ジャムの販売について! インターネットテレビ「まつぶしTV」で役場の業務が紹介されます! 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への気運醸成に関する要望書の提出について マップーオリジナルポロシャツの一般販売を行いました 振り込め詐欺発生ゼロ継続日数730日達成! 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー誘致について要望してきました みどりの活動支援補助事業について 平成29年度 松伏町公式Instagram(インスタグラム)について 多世代交流学習館の愛称が決まりました 特産品「まつぶし逸品」の名称決定と試験販売について 地域デビュ―楽しみ隊 隊員の自主企画「自分探しカフェ・2」、「料理が苦手な男が習うカンタン料理教室」の開催について (1月22日月曜日)特産品「まつぶし逸品」名称投票イベントの終了について (1月22日月曜日)募集した特産品「まつぶし逸品」名称の投票を行います! NPO・専門家ボランティア・企業の交流のためのイベント「共助コン ~次代へ残したいもの 市民活動で盛り上げよう~」を開催します。 (12月2日土曜日)特産品「まつぶし逸品」開発の出品について ゆるキャラ®グランプリ2017の投票結果! 「第7回山元町ふれあい産業祭」に参加しました 特産品「まつぶし逸品」開発のイベント参加について 羽田空港の機能強化に関する情報提供に向けて 平成29年10月1日から役場の組織が一部変わります! 東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアーについて 節水のご協力ありがとうございました マップーが「ゆるキャラグランプリ2017」にエントリーしました! 【2017年】ご応募いただいた「松伏町の桜」の写真を紹介します 「後藤純男ギャラリー」がオープンしました! 平成28年度 【2016年】ご応募いただいた「松伏町から見える富士山」の写真を紹介します 小学生写生大会を開催します 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2017」を開催しました 【2016年】ご応募いただいた「松伏町の公園」の写真を紹介します 自動販売機設置事業者を募集します! 「松伏町名誉町民 日本画家 故 後藤純男 画伯 お別れの会」を執り行いました 松伏町名誉町民 日本画家 故 後藤純男 画伯 お別れの会を執り行います 松子連体験ツアーに行ってきました! 「第6回山元町ふれあい産業祭」に参加しました 松伏町名誉町民 後藤純男画伯がご逝去されました。 新市街地整備課に企業誘致推進担当が新設されます 行政情報アプリ「i広報紙」が「マチイロ」に名称変更してリニューアル! 取水制限が全面解除されました 第29回埼玉反核・平和の火リレーが開催され、平和の火が届けられました! マップーが「ゆるキャラグランプリ2016」にエントリーしました! 羽田空港の機能強化に向けた対応について 東京直結鉄道(地下鉄8号線)に関する交通政策審議会の答申が出されました! 平成27年度 「平成27年度松伏町社会を明るくする町民の集い」が開催されました 第28回埼玉反核・平和の火リレーが開催され、平和の火が届けられました! マップーが「ゆるキャラグランプリ2015」にエントリーしました! 旭化成建材(株)の杭工事について 旭化成建材(株)の杭工事について(第2報) ゆるキャラ®グランプリ2016の投票結果! マップーへの投票ありがとうございました! 埼玉県知事が、なのはなの里を訪問しました 松伏町まちづくり応援寄附金(一般寄附金)の公表について 埼玉県NPO基金助成事業「平成27年度報告会及び平成28年度説明会」の開催について 松伏町統計調査協力員を募集します! 北部拠点活性化事業 「まつぶし冬フェス」を開催します! 『みんなで楽しもう!まつぶし町・冬フェスティバル』開催御礼 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2016」を開催しました 東京直結鉄道(地下鉄8号線)の建設・誘致実現に向けた署名活動へのご協力ありがとうございました! 松伏町名誉町民 後藤純男画伯が、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞されました 平成26年度 ウォーキングマップで健康づくりとまちの魅力再発見! 「さくら功労者」として表彰されました 連続講座「地域力創造と地域おこしのヒント」の開催について 議会だより「第87号」について 「ゆるキャラグランプリ2014」結果報告!! 松伏町の面積値の変更 「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会委員」を公募します 松伏町消費生活相談 平成25年度 町内事業所と災害協定を締結しました 地籍調査について(参考) 石塚雅司松伏町副町長のご逝去について 節水にご協力いただきありがとうございました。 まつぶし町民まつり2013 がんばろう!!東北 がんばろう日本!!~チカラをひとつに~を開催しました 認知症ケアフォーラムの開催延期について 宮城県亘理郡山元町との災害応援協定を締結しました 自動販売機設置事業者募集に関する質問の内容と回答について 平成26年度春 青年海外協力隊/シニア海外ボランティア「体験談&説明会」の開催について 自動販売機設置事業者の募集に係る選定結果について 3月16日(日)都市計画道路河原町深町線「河原町工区」が開通しました 平成24年度 松伏町更生保護施設等の設置及び開所に伴う手続に関する条例(案)について 第5次松伏町行政改革大綱・実施計画を策定しました! 町公式twitter(ツイッター)について 新潟県湯沢町との災害援助協定を締結しました まつぶし町民まつり2012 がんばろう!!東北 がんばろう日本!!~チカラをひとつに~を開催しました 平成24年度個人住民税市町村表彰式で松伏町が表彰されました マップーがデビューしました!! 町内食品製造事業者と災害協定を締結しました 松伏町更生保護施設等の設置及び開所に伴う手続に関する条例(案)について 平成23年度 地デジ化進んでますか?~7月24日(日)にアナログ放送が完全終了します~ 夏期の電力需給対策に伴う松伏町節電実行計画の概要について 官民協働事業による松伏町「くらしの便利帳」をリニューアルします~官民協働事業で町の予算負担ゼロ!!~ 松伏町名誉町民(元松伏町長)石川仁氏が逝去されました 7月 節電対策の結果について 8月 節電対策の結果について 「松伏町名誉町民 元松伏町長 故石川仁氏 お別れの会」が挙行されました 【放射線関連情報】放射線量及び放射性物質の測定結果について 平成22年度 地上デジタル放送の準備をお早めに!! 「平成22年度松伏町社会を明るくする町民の集い」が開催されました 柿沼陽亮選手(松伏町出身・早稲田実業3年)夏の甲子園出場おめでとう!! 【地震関連情報】各種証明書の発行について 江戸川堤防強化説明会の延期について 通常ダイヤへの復帰について 平成21年度 松伏町農業委員会と大手ドラッグストア ウエルシアと協同した地産地消の推進について 東埼玉道路建設促進に係る要望活動を行いました フラワーオーナーによる花の定植作業が行われました 「福祉のふれあいひろば」が開催されました まちの話題 「第50回記念 松伏町新春ロードレース大会」を開催しました まつぶしNew Life Style プロジェクトが始まりました! マイナンバーカードの受け取りについて 織田聖選手が表敬訪問されました 「コロナを乗り越えて」松伏町と埼玉県立春日部工業高等学校の コラボ ガチャの完成・販売について 松伏町公式動画チャンネルを開設しています 町長の公務復帰について 町長の入院について 夏のひんやりスイーツで涼しさを! 広報まつぶし 令和4年1月号 多世代交流学習館が優良公民館表彰を受賞しました 広報まつぶし 令和2年7月号 広報まつぶし 令和2年5月号 広報まつぶし 令和2年4月号 令和6年度 まつぶしPR大使に織田聖選手が就任しました 新和環境株式会社と災害協定を締結しました 東日本電信電話株式会社 埼玉支店と災害協定を締結しました 令和6年度松伏町行政説明会を開催しました 明治安田生命保険相互会社より、「私の地元応援寄付」をいただきました 染谷修子助産師が表敬訪問されました 「令和7年松伏町二十歳を祝う会」を開催しました 令和5年度 地域貢献型広告のスポンサーを募集します! 令和5年度松伏町行政説明会を開催しました 第15回「ホタル観賞とミニコンサートの夕べ」が開催されました 明治安田生命保険相互会社より、「私の地元応援寄付」をいただきました 埼玉県知事がふれあい訪問により、松伏町を訪問しました 「令和6年松伏町二十歳を祝う会」を開催しました 令和4年度 夏のひんやりスイーツで涼しさを! 松伏町出身 詩人 マーサ・ナカムラさん スペシャルインタビュー 町長の入院について 町長の公務復帰について 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2023」を開催しました 令和3年度 災害時における物資供給等の協力に関する協定を締結しました。 明治安田生命保険相互会社より、「私の地元応援寄付」をいただきました ゴッツ石島バレーボール教室を実施しました ゴッツ石島バレーボール教室を実施しました ゴッツ石島バレーボール教室を実施しました 令和2年度 広報まつぶし 令和2年4月号 広報まつぶし 令和2年5月号 緊急時における物資の供給に関する協定を締結しました。 「健康増進に関する連携協定」を締結しました。 松伏町公式Instagram(インスタグラム)について フレンドリータウン協定を締結しました 明治安田生命保険相互会社より、「地元の元気応援寄付」をいただきました 多世代交流学習館が優良公民館表彰を受賞しました 平成31年度(令和元年度) 松伏町制施行50周年記念式典を挙行しました マップーオリジナルポロシャツの一般販売を行いました 松伏町制50周年事業第14回「ホタル観賞とミニコンサートの夕べ」が開催されました まつぶしPR大使の髙橋彩音さんが埼玉県吉川警察署の一日警察署長に就任します! 第45回松伏町新春ロードレース大会を開催しました 平成30年度 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー誘致について要望してきました 振り込め詐欺発生ゼロ継続日数730日達成! <メロディーカフェ>お気軽にご利用ください♪ まつぶしPR大使にAKB48 チーム8 埼玉県代表の髙橋彩音さんが就任しました マップーオリジナルポロシャツの一般販売を行いました B&G海洋センターのプールで暑い夏を乗り切ろう! 国際交流!グライスドルフ訪問団の受け入れをしました ピッチング練習板について 「まつぶし町民まつり2018」を開催しました 小型無人機による災害対策活動支援に関する協定を締結しました。 振り込め詐欺被害ゼロ継続日数1000日を達成し、吉川警察署長より感謝状が贈呈されました! 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2019」を開催しました 「まつぶしフォトロゲイニング」を開催しました 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2024」を開催しました 平成29年度 遊歩道周辺のからし菜が見頃です 埼玉県東南部都市連絡調整会議25周年記念植樹を行いました。 春の花まつりを開催しました。 鈴木町長の就任式が行われました。 松伏町子ども将棋教室&大会が開催されました。 マップーオリジナルポロシャツの一般販売を行いました。 吉川警察署管内の小学生が一日警察署長を務めました 「大規模災害時における支援活動に関する協定」を締結しました。 まつぶし町民まつり2017を開催しました まつぶし緑の丘公園 秋の花まつりが開催されました 障がい者スポーツレクリエーション大会を開催しました 「災害時における被災者支援に関する協定」を締結しました。 第44回松伏町農業収穫祭を開催しました 松伏町における空家等対策に関する協定を締結しました まつぶし緑の丘公園で初日の出イベントを行いました 平成30年松伏町成人を祝う会を開催しました 松伏町から世界へシクロクロス日本代表 織田 聖 選手を応援しよう!! 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2018」を開催しました 特産品「まつぶし逸品」の名称決定と試験販売について 「災害発生時における松伏町と松伏町内郵便局の協力に関する協定」「地域における協力に関する協定」を締結しました。 平成28年度 ミニまつぶし2016が開催されました 平成28年度松伏町行政説明会を開催しました 【2016年】ご応募いただいた「松伏町の桜」を紹介します 「防災シンポジウム in 松伏」を開催しました 松伏町議場コンサートを開催しました 石川遼選手 今季初勝利!通算14勝目! マップーが「世界キャラクターさみっとin羽生2016」に参加しました! 平成29年成人を祝う会が開催されました 「松伏町名誉町民 日本画家 故 後藤純男 画伯 お別れの会」を執り行いました 古利根川クリーン作戦を開催しました ミニまつぶし2017が開催されました 「後藤純男ギャラリー」がオープンしました! 平成27年度 まつぶし緑の丘公園で鯉のぼりが空を泳ぎます 第10回まつぶし緑の丘公園春の花まつりが開催されました 「平成27年度松伏町社会を明るくする町民の集い」が開催されました 石川遼選手 今季初勝利!通算12勝目! 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について 石川遼選手 日本メジャー初制覇!通算13勝目! 埼玉県知事が、なのはなの里を訪問しました 平成28年成人を祝う会が開催されました 国際交流協会主催のニューイヤー・パーティーが開催されました 『みんなで楽しもう!まつぶし町・冬フェスティバル』開催御礼 かがり火公園が開園しました 平成26年度 じゃぶじゃぶ流れで水遊びしよう 平成26年度松伏町行政説明会を開催しました 第29回こども自転車乗り大会が開催されました 第9回ホタル鑑賞とミニコンサートの夕べが開催されました 石川遼選手 逆転優勝で通算11勝目! グライスドルフ市から中高生が町を表敬訪問しました サマーキャンプが行われました 「B&G海を守る植樹教育事業」植樹祭(日本財団助成事業)を開催しました 第10回まつぶし緑の丘公園秋の花まつり~コスモスまつり~が開催されました 第39回松伏町民文化祭を開催しました 平成27年成人を祝う会が開催されました 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2015」を開催しました 松伏町内の桜が花を咲かせています 平成25年度 町内事業所と災害協定を締結しました まつぶし緑の丘公園でたくさんのこいのぼりが空を泳ぎます 平成25年度松伏町行政説明会を開催しました 全日本男子バレーボールチーム 石島雄介選手が町を表敬訪問しました ゴッツ石島選手が「松伏町ジュニアバレーボール教室」を開催しました。 会田町長の3期目がスタートしました 赤岩地区公民館で「父の日プレゼント講習会」が開催されました。 中央公民館館で「手作りパン教室」が開催されました。 第8回ホタル鑑賞とミニコンサートの夕べが開催されました 中央公民館館で「水墨画教室」が開催されました。 「第22回埼葛人権を考えるつどい」に向けたメッセージ ロンドンオリンピック銅メダリストの星奈津美選手による「水泳教室」が開催されました。 役場でパスポートの申請と受取ができるようになりました。 まつぶし町民まつり2013 がんばろう!!東北 がんばろう日本!!~チカラをひとつに~を開催しました 宮城県亘理郡山元町との災害応援協定を締結しました 認定こども園こどものもりの園児の皆さんがハロウィンの仮装をして役場を訪問しました 第38回松伏町民文化祭を開催しました 石川遼選手がマップーと国内ツアー参戦 「第4回ゆるキャラRさみっとin羽生」に参加しました! クリスマスリース講座を開催しました 平成26年成人を祝う会が開催されました 松伏町国際交流協会設立20周年記念式典を開催しました 「ROAD TO MASTERS 石川 遼 写真展2014」を開催します 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2014」を開催しました 3月16日(日)都市計画道路河原町深町線「河原町工区」が開通しました ミニまつぶし2014が開催されました 平成24年度 古利根川桜まつり開催中です! からし菜の群生が見ごろです じゃぶじゃぶ流れで水遊び 役場玄関に「なでしこ」の花が咲いています 第7回ポピーまつりが開催されました ハンギング講座を開催しました 第27回こども自転車乗り大会が行われました 第7回ホタル鑑賞とミニコンサートの夕べが開催されました 全日本男子バレーボールチーム 石島雄介選手が町を表敬訪問しました ゴッツ石島選手が「ジュニアバレーボール教室」を開催しました。 ミライフ株式会社より、第42回JX童話賞作品集「童話の花束」500冊の寄贈がありました 国際交流事業としてオーストリアグライスドルフ市交流訪問団が松伏町を訪れています 公共施設建設事業者との災害協定の締結について 松伏中学校陸上部2年長原まりもさんが、町を表敬訪問しました 第21回埼葛人権を考えるつどい 障がい者通所施設による直売所「ポポ歩」がオープンしました 新潟県湯沢町との災害援助協定を締結しました 松伏第二中学校吹奏楽部が、第12回東日本学校吹奏楽大会で金賞を受賞しました まつぶし町民まつり2012 がんばろう!!東北 がんばろう日本!!~チカラをひとつに~を開催しました 平成24年度個人住民税市町村表彰式で松伏町が表彰されました コスモスまつりが開催されました 町内食品製造事業者と災害協定を締結しました 石川遼選手 今季初勝利! 第39回農業収穫祭が開催されました 羽子板作り講習会を開催しました 松伏町役場敷地内で、ふれあい農産物直売所による餅つきが行われました 第5回 凧あげまつりを開催しました 平成25年成人を祝う会が開催されました 第38回新春ロードレース大会が行われました 「ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展2013」を開催しました 地区伝達料理教室が開催されました “子育ち”文化のまちづくりフェスタが開催されました 第32回赤岩地区公民館祭が開催されました まつぶし緑の丘公園水辺ゾーン完成記念式典及び完成記念まつりが開催されました 平成23年度 母の日プレゼント講習会が開催されました 石川遼選手が東日本大震災の被災者へ支援を行いました 第6回ポピーまつりが開催されました 平成23年度松伏町行政説明会を開催しました 放射線量の測定を実施しています 官民協働事業による松伏町「くらしの便利帳」をリニューアルします~官民協働事業で町の予算負担ゼロ!!~ ミライフ株式会社より、第41回JX童話賞作品集「童話の花束」500冊の寄贈がありました 子ども水泳教室が開催されました 子ども歴史講座が行われました カヌー教室が開催されました 「松伏町名誉町民 元松伏町長 故石川仁氏 お別れの会」が挙行されました 第38回農業収穫祭が開催されました ROAD TO MASTERS 石川遼 チャリティー写真展2011が開催されました 平成24年成人を祝う会が開催されました 第37回新春ロードレース大会が行われました 金杉小学校の体育館が完成し、「体育館改修工事完成記念式典」が開催されました ”子育ち”文化のまちづくりフェスタが開催されました 第31回赤岩地区公民館祭が開催されました 松伏町産の農産物直売を行っています ミニまつぶし2012が開催されました 平成22年度 まつぶし緑の丘公園 エリア拡張記念まつりが開催されました 町内小中学校で入学式が行われました 行政説明会が開催されました 石川遼選手 今季初優勝! 石川遼選手 最少スコアギネス認定 松伏ロータリークラブ創立10周年記念式典が行われました 第5回ホタル鑑賞とミニコンサートの夕べが開催されました 「平成22年度松伏町社会を明るくする町民の集い」が開催されました 柿沼陽亮選手(松伏町出身・早稲田実業3年)夏の甲子園出場おめでとう!! 「ジュニアリーダーといくサマーキャンプ」が行われました 「第8回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」テレビ放映日程について 第2回まつぶし吹奏楽同窓演奏会が開催されました 金杉小学校区三世代交流親睦グラウンドゴルフ大会が開催されました 第1回小学生スナッグゴルフ埼玉大会で、団体戦個人戦とも、松伏町児童が上位入賞しました まつぶし町民まつり2010が開催されました 第7回コスモスまつりが開催されました 第35回松伏町民文化祭を開催しました 「中学生社会体験チャレンジ」事業が行われました 第37回農業収穫祭が開催されました 米粉100%ドーナツの販売を開始しました 石川遼ROAD TO MASTERS 2010写真展が開催されました 平成23年成人を祝う会が開催されました 第36回新春ロードレース大会が行われました 第6回まつぶし吹奏楽フェスティバルが開催されました 田園ミュージックフェスティバル2011が開催されました ”子育ち”文化のまちづくりフェスタが開催されました 第30回赤岩地区公民館祭が開催されました 松伏町青色防犯パトロール隊の出陣式を開催しました 平成21年度 「みどりと川の再生 埼玉フォーラム イン松伏」が開催されました。 松伏町農業委員会と大手ドラッグストア ウエルシアと協同した地産地消の推進について 東埼玉道路建設促進に係る要望活動を行いました フラワーオーナーによる花の定植作業が行われました 石川遼選手 完全優勝 今季2勝目! 夢 希望・・・埼葛10万人の願い 金杉小学校で除草作業などの環境整備が行われました 金杉小学校区三世代交流親睦グラウンドゴルフ大会が開催されました! 輝け創年祭~青春よいつまでも~が開催されました 「中学生社会体験チャレンジ」事業が行われました 石川遼チャリティー写真展2009ROAD TO MASTERSが開催されました 松伏町名誉町民 日本画家 「後藤純男展」~帰郷~が開催されました 「福祉のふれあいひろば」が開催されました 町内中学校で卒業証書授与式が行われました 広報・広聴 広報まつぶしの「サークル掲示板」について 広報まつぶし・松伏町ホームページに広告を掲載しませんか 記念広報紙 「Anniversary広報まつぶし」 「コロナを乗り越えて」松伏町と埼玉県立春日部工業高等学校の コラボ ガチャの完成・販売について 行政情報アプリ「i広報紙」が「マチイロ」に名称変更してリニューアル! 町民の声・町民意見反映手続制度・町政モニター制度 令和元年度町政等に関するアンケート調査結果報告書 令和元年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答について 平成30年度町政等に関するアンケート調査結果報告書 平成30年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答について 平成30年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答と進捗について 平成29年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答と進捗について 令和2年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答について 令和元年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答と進捗について 令和2年度町政等に関するアンケート調査結果報告書 令和3年度町政等に関するアンケート調査結果報告書 令和3年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答について 令和2年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答と進捗について 令和4年度町政等に関するアンケート調査結果報告書 令和3年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答と進捗について 令和4年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答について 令和5年度町政等に関するアンケート調査結果報告書 令和5年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答について【令和6年度進捗追加】 令和4年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答と進捗について 令和6年度町政等に関するアンケート調査結果報告書 令和6年度町政等に関するアンケート調査のご意見等の回答について 広報まつぶし まつぶし発 !! キラリ輝く一番星★彡 【数量限定(お一人様1部)】広報紙を郵送します! 広報まつぶしの「サークル掲示板」について 広報まつぶし 写真募集 【2017年】ご応募いただいた「松伏町の桜」の写真を紹介します 【2016年】ご応募いただいた「松伏町から見える富士山」の写真を紹介します 写真を募集します!テーマは「松伏町の桜」です 【2016年】ご応募いただいた「松伏町の公園」の写真を紹介します 写真を募集します!テーマは「松伏町から見える富士山」です 【2016年】ご応募いただいた「○○の秋」の写真を紹介します 【2016年】ご応募いただいた「水」の写真を紹介します 【2016年】ご応募いただいた「松伏町の桜」を紹介します 【2016年】ご応募いただいた「松伏町のオビシャ」を紹介します 【2015年】ご応募いただいた「松伏町の桜」を紹介します 総人口と世帯数・統計 地区別人口集計表 令和7年 地区別人口集計表 令和6年 地区別人口集計表 令和5年 地区別人口集計表 令和4年 地区別人口集計表 令和3年 地区別人口集計表 令和2年 地区別人口集計表 平成31年・令和元年 地区別人口集計表 平成30年 地区別人口集計表 平成29年 地区別人口集計表 平成28年 地区別人口集計表 平成27年 地区別人口集計表 平成26年 地区別人口集計表 平成25年 地区別人口集計表 平成24年 地区別人口集計表 平成23年 地区別人口集計表 年齢別人口集計表 令和7年 年齢別人口集計表 令和6年 年齢別人口集計表 令和5年 年齢別人口集計表 令和4年 年齢別人口集計表 令和3年 年齢別人口集計表 令和2年 年齢別人口集計表 平成31年・令和元年 年齢別人口集計表 平成30年 年齢別人口集計表 平成29年 年齢別人口集計表 平成28年 年齢別人口集計表 平成27年 年齢別人口集計表 平成26年 年齢別人口集計表 平成25年 年齢別人口集計表 平成24年 年齢別人口集計表 平成23年 年齢別人口集計表 異動事由別人口集計表 令和7年 異動事由別人口集計表 令和6年 異動事由別人口集計表 令和5年 異動事由別人口集計表 令和4年 異動事由別人口集計表 令和3年 異動事由別人口集計表 令和2年 異動事由別人口集計表 平成31年・令和元年 異動事由別人口集計表 平成30年 異動事由別人口集計表 平成29年 異動事由別人口集計表 平成28年 異動事由別人口集計表 平成27年 異動事由別人口集計表 平成26年 異動事由別人口集計表 平成25年 異動事由別人口集計表 平成24年 異動事由別人口集計表 平成23年 異動事由別人口集計表 統計 松伏町の人口・世帯数・選挙人名簿登録者数 松伏町統計調査協力員の募集!!~時間を有効活用しませんか~ 統計まつぶし(令和6年版) 統計まつぶし(令和5年版) 統計まつぶし(令和4年版) 令和2年国勢調査人口等集計結果の公表について 統計まつぶし(令和3年版) 令和3年経済センサス-活動調査 平成27年国勢調査人口等基本集計結果の公表について 平成27年4月1日現在の「総人口」等の訂正について 松伏町統計調査協力員を募集します! オープンデータ 松伏町オープンデータ 町の憲章・宣言 松伏町町民憲章 松伏町平和都市宣言 まつぶし町子ども憲章 町の歴史 徳川家康ゆかりの地 松伏 郷土かるた まつぶし郷土かるた 町史 松伏町史刊行計画 松伏町史・文化財関係刊行物のご紹介 松伏町の歴史概要 文化財 埋蔵文化財の取扱いについて 指定文化財一覧表 まつぶしの歌・松伏音頭 まつぶしの歌 松伏音頭 施設案内地図 情報公開・個人情報保護・職員給与 情報公開・個人情報保護 個人情報ファイル簿 令和5年度における松伏町情報公開条例及び個人情報の保護に関する法律の運用状況について 令和2年度における松伏町情報公開条例及び個人情報保護条例の運用状況について 令和元年度における松伏町情報公開条例及び個人情報保護条例の運用状況について 情報公開制度について 令和4年度における松伏町情報公開条例及び個人情報保護条例の運用状況について 「SNSで実行犯を募集する手口による強盗や特殊詐欺事案に関する緊急対策プラン」を踏まえた個人情報の適正な取扱いについて(事業者のみなさまへ) 個人情報保護制度について 個人情報ファイル簿について 令和3年度における松伏町情報公開条例及び個人情報保護条例の運用状況について 行政不服審査制度 行政不服審査制度 職員給与等の公表 議会情報 お知らせ 「松伏町議会だより」の表紙の写真を募集します 議会の構成 議会活動 議会制度 情報公開 監査委員情報 監査委員会 教育委員会 松伏町学校給食食物アレルギー等対応資料について 松伏町教育委員会の共催・後援手続きについて 小規模特認校のご案内 「ヤングケアラー」を知っていますか? 令和6年度中学生学習支援教室の学習支援員を募集します 「松伏町いじめの防止等のための基本方針」を改定しました 子どもの下校時の放送(防災行政無線)について 良い子、良い家庭づくりを目指す松伏町PTA 教育委員会のお知らせ 松伏町教育委員会の共催・後援手続きについて 公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表について 令和6年度「松伏町の教育」を発行しました 令和6年度全国学力・学習状況調査 松子連に参加しませんか? 令和6年度中学生学習支援教室の学習支援員を募集します 教育委員会の事務に関する点検評価報告について 株式会社アルファーズ及び株式会社カンノから町内小中学校にバスケットボールが寄贈されました 松伏町文化・スポーツ推進奨励金 令和5年度「松伏町の教育」を発行しました まつぶし郷土かるた 児童生徒を性暴力等から守るために 教育委員会の事務に関する点検評価報告について 令和4年度「松伏町の教育」を発行しました 令和3年度「松伏町の教育」を発行しました 教育委員会の事務に関する点検評価報告について 「松伏町いじめの防止等のための基本方針」を改定しました 教育委員会の事務に関する点検評価報告について 子どもの下校時の放送(防災行政無線)について 松伏町の部活動の在り方に関する方針の策定について 良い子、良い家庭づくりを目指す松伏町PTA 各学校ホームページ 給食センター ほほえみだより(学校給食センターからのおたより) 令和7年度 小・中学校献立表 松伏町学校給食食物アレルギー等対応資料について 令和7年度 年契商品規格書(令和7年4月から令和8年3月まで) 令和7年度 前期商品規格書(令和7年4月から令和7年9月まで) 令和7年度 4月商品規格書 令和7年度 献立表詳細 令和7年度 献立表詳細の見方 令和3年度 学校給食献立表 令和2年度 学校給食献立表 松伏町学校給食センター 例規集 バス時刻表 町制50周年記念事業 松伏町制50周年記念事業 松伏町名誉町民 日本画家 後藤純男展~追想~が開催されました。 町制50周年記念事業サイト 【松伏町制50周年事業】まつぶし町民まつり2019でこいのぼりを作製しました。 「松伏町制施行50周年記念誌」を販売します 「まつぶしフォトロゲイニング」を開催しました 町制50周年記念ロゴマーク及びキャッチフレーズが決定しました! まつぶしフォトロゲイニングの参加者募集受付期間を1月11日(金)まで延長します 松伏町制50周年記念事業プレイベント「まつぶしフォトロゲイニング」の協賛企業・団体のご紹介 「まつぶしフォトロゲイニング」の申し込みを開始しました 50周年記念事業 イベント情報 松伏町制50周年記念事業 松伏町名誉町民 日本画家 後藤純男展~追想~が開催されました。 町制50周年記念事業 松伏町名誉町民 日本画家 後藤純男展~追想~を開催します。 【松伏町制50周年事業】まつぶし町民まつり2019でこいのぼりを作製しました。 松伏町制50周年事業第14回「ホタル観賞とミニコンサートの夕べ」が開催されました 【松伏町制50周年事業】埼玉県全体が結集!「さいたま夢まつり」開催! 「松伏町制施行50周年記念誌」を販売します 松伏町制施行50周年記念式典を挙行しました 松伏町制50周年事業 松伏町推奨特産品フェアが開催されます。 松伏町制施行50周年記念式典を挙行します。 「松伏町制50周年事業」の冠称を付ける事業を募集します 「まつぶしフォトロゲイニング」SNS特別賞を発表します 「まつぶしフォトロゲイニング」の大会結果について 本日の「まつぶしフォトロゲイニング」は無事、終了しました 本日の「まつぶしフォトロゲイニング」は予定どおり開催します 松伏町町制50周年記念事業プレイベント「まつぶしフォトロゲイニング」大会について 「まつぶしフォトロゲイニング」の大会プログラムを作成しました 町制50周年記念事業プレイベント「まつぶしフォトロゲイニング」を開催します まつぶしフォトロゲイニングの参加者募集受付期間を1月11日(金)まで延長します 松伏町制50周年記念事業プレイベント「まつぶしフォトロゲイニング」の協賛企業・団体のご紹介 「まつぶしフォトロゲイニング」の申し込みを開始しました 「まつぶしフォトロゲイニング」のポスターとチラシが完成しました
いざという時に 東日本大震災で被災されて松伏町へ避難された方へ「町民同様のサービス提供や手数料等の減免」の実施を延長します。(令和7年度) 地震・洪水ハザードマップ 【外国語版】松伏町地震・洪水ハザードマップ 急傾斜地(がけ地)の点検と異常を見つけたときの連絡について 土砂災害ハザードマップ マイ・タイムラインを作ろう 避難行動判定フロー、避難情報のポイントについて 松伏町内水ハザードマップ 東日本大震災で被災されて松伏町へ避難された方へ「町民同様のサービス提供や手数料等の減免」の実施を延長します。(令和2年度) 防災まめ知識《災害伝言板ダイヤル》 防災まめ知識《火災編》 防災まめ知識《地震編》 ~自殺予防~ 「いのちの電話」に電話してください 救急医療 休日当番医【令和7年4月~6月分】 小児時間外(初期救急)【令和7年4月~令和7年9月分】 町内医療機関・歯科医院一覧 自動体外式除細動器(AED)設置施設一覧 お医者さんに行くべきか迷ったら、まず相談!! 防災情報 防災情報を知りたいとき 土のう提供について 指定一般避難所・指定緊急避難場所 自主避難所について 災害時における避難について 防災行政無線 地震・洪水ハザードマップ 【外国語版】松伏町地震・洪水ハザードマップ まるごとまちごとハザードマップ 松伏町内水ハザードマップ 土砂災害ハザードマップ 避難所へのペット同行避難について 避難行動判定フロー、避難情報のポイントについて マイ・タイムラインを作ろう 防犯情報 防犯情報一覧
イベントカレンダー 文学講座なぜ山頭火は、漂泊の旅を続けなければならなかったのか?「漂泊の俳人 山頭火」を読む 令和7年5月10日(土)エローラこども自然塾 「プールのヤゴ救出大作戦!」 親子サロンのご案内 【令和7年】古利根川桜まつり 【令和7年】桜の写生大会を開催します! 第1回高校生カレー選手権(本選)を開催しました! マッピー松伏カレンダー 「頭皮とスキンケア教室」を開催しました 介護予防・認知症予防のためのスマホ講座 松伏町人権セミナーを開催します 根木慎志先生(元男子車椅子バスケットボール日本代表)のセミナー開催について 「いきいき美容教室」を開催しました マッピー松伏カレンダー(1月~3月) 令和6年二十歳を祝う会を開催します 認知症サポーター養成講座 マッピー松伏カレンダー9月 マッピー松伏カレンダー8月 マッピー松伏カレンダー7月 マッピー松伏カレンダー6月 マッピー松伏カレンダー2月 マッピー松伏カレンダー 多世代交流学習館の愛称が決まりました 松伏町名誉町民 日本画家 故 後藤純男 画伯 お別れの会を執り行います こいのぼりが泳いでいます 古利根川クリーン作戦 ROAD TO MASTERS 石川遼 写真展 2016 第10回まつぶし吹奏楽フェスティバル 北部拠点活性化事業 「まつぶし冬フェス」を開催します! B&Gカヌー教室
サイトについて 文字サイズの変更について 松伏町公式携帯サイトについて Foreign Language Translation このサイトについて 窓口案内 松伏町役場庁舎内の組織と電話番号について 電子行政サービス 例規集 マイナポータル・ぴったりサービス ぴったりサービス(電子申請) 電子申請・届け出サービス 手続きは電子申請が便利です 電子申請・届出サービスがリニューアルします! 電子入札 まんまるよやく(施設予約) 電子申告eLTAX(地方税) 電子申告e-TAX(国税) 議会会議録検索 広報まつぶし リンク 埼玉県 お医者さんに行くべきか迷ったら、まず相談!! 草加市 越谷市 八潮市 三郷市 吉川市 埼玉県東南部都市連絡調整会議 吉川松伏消防組合消防本部 松伏町商工会 松伏町シルバー人材センター 松伏町社会福祉協議会 松伏町児童館ちびっ子らんど 越谷・松伏水道企業団 田園ホール・エローラ B&G財団 エローラ少年少女合唱団 松伏町文化協会 東埼玉資源環境組合(リユース) 埼玉県警察 埼玉県県民活動総合センター 埼玉県男女共同参画推進センター"With You さいたま" 埼玉県越谷県税事務所 春日部保健所 東部中央福祉事務所 地方公共団体情報システム機構(J-LIS) 彩の国さいたま人づくり広域連合 埼玉県後期高齢者医療広域連合 自衛隊埼玉地方協力本部
くらしナビ 妊娠・出産 戸籍の届出について 児童手当等・補助制度 母子保健 松伏町リトルベビーハンドブックについて 早期不妊検査費及び不育症検査費について 『出産なび』について 妊娠が分かった方へ ☆ 乳児家庭全戸訪問事業 ☆ 子育て 保育所(園) 地域子育て支援センター ファミリー・サポート・センター 児童館ちびっ子らんど 母子保健 松伏町リトルベビーハンドブックについて 『出産なび』について 新生児聴覚スクリーニング検査費用の助成金額変更(増額)のお知らせ 1か月児健康診査費用一部助成のお知らせ 3歳4か月児健康診査のお知らせ 出産・子育て応援給付金について 妊婦のための支援給付について 妊娠が分かった方へ ☆ 乳児家庭全戸訪問事業 ☆ 児童手当等・補助制度 入園・入学 保育所(園) 小・中学校 学童保育 結婚・離婚 戸籍の届出について 引っ越し 転入や転出をしたときの原動機付自転車(125cc以下のバイク)の手続き 戸籍・住民票・印鑑証明・住民異動・旅券 ゴミ・リサイクル 国民健康保険 税金・保険・年金 税金 上場株式等の配当所得等に係る課税方式の選択について 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について 町県民税への租税条約の適用について 国民健康保険 国民年金 後期高齢者医療制度 介護・福祉 介護保険・高齢者福祉 保健事業・障がい者福祉 障害者差別解消法とは 社会福祉 おくやみ 越谷市斎場 戸籍の届出について 健康・医療 乳がんの早期発見のために、月1回はセルフチェックしましょう お医者さんに行くべきか迷ったら、まず相談!! 帯状疱疹ワクチンの予防接種について がん患者アピアランスケア用品購入費の助成について 防災・防犯 防災 水防法に基づく要配慮者利用施設の避難確保計画の作成について まるごとまちごとハザードマップ 避難者カードを記入しておきましょう 防犯 犯罪情報の住民提供等に関する協定を締結 車上ねらいにご注意ください 自転車・自動車の窃盗にご注意ください 振り込め詐欺発生ゼロ継続日数900日達成! 振り込め詐欺被害ゼロ継続日数1000日達成! ごみ・くらし ごみ・リサイクル 家庭ごみの分別方法と正しい出し方 交通 青色防犯パトロール隊が活動しています 運転免許の自主返納制度について 埼玉県では自転車保険への加入が義務になります! 松伏町子ども見守り隊の合同パトロールが行われました ゆめみ野防犯パトロール隊が活動しています 松伏町子ども見守り隊によるパトロールを行いました。【4/9】 ゆめみ野第6自治会が防犯パトロール活動を実施しました【令和3年9月11日(土)】 松伏町子ども見守り隊によるパトロールを行いました。【9/13(月)、14(火)】 生活環境 河川等の水質事故防止にご協力を 例規集
生活手続き情報 くらし・ごみ 東京電力福島第一原子力発電所事故に係る損害賠償に関する要望書 ごみ・リサイクル 家庭ごみの分別方法と正しい出し方 松伏町分別収集計画 交通・防犯 自主防犯活動を支援します 高齢者の交通事故に注意しましょう 自転車の交通安全について 防犯灯の管理(修理) カーブミラーの管理(修理) 犯罪情報の住民提供等に関する協定を締結 自転車運転者講習制度について 痴漢にご注意ください 夜の外出は反射材をつけて、交通事故から身を守りましょう! 松伏町暴力団排除条例を制定しました 安全車間距離保持「0102運動」 生活環境 犬の適正な飼い方とマナー 猫の飼い方、のら猫とのつき合い方 「ヒアリ」について 松伏町住宅用環境配慮型システム設置費補助金について 鳥獣や害虫に関する相談や駆除について 空き地は適正に管理してください 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染等の実施に関する要望書について 総務省公害等調整委員会について 東京電力福島第一原子力発電所事故に係る損害賠償に関する要望書 環境保全協定制度の概要について 繁殖期のカラス対策 育児 里親制度 地域子育て支援センター 親子サロンのご案内 ファミリー・サポート・センター 松伏町ファミリー・サポート・センター 児童館ちびっ子らんど 松伏町児童館ちびっ子らんど 手当等助成制度・相談 未熟児養育医療給付制度について 育児相談 町立第一保育所 松伏町立第一保育所の紹介 育児相談 保育所(園)・認定こども園の利用について 放課後児童クラブ(学童保育) 保健センター 保健活動指針を作成しました 子ども・子育て支援新制度 松伏町子ども・子育て支援審議会(令和2年度~) 松伏町子ども・子育て支援審議会(令和元年度) 松伏町子ども・子育て支援審議会(平成29年度~) 松伏町子ども・子育て支援審議会(平成27年度~) 松伏町子ども・子育て支援審議会(平成25年度~平成26年度) 引越・証明 転入や転出をしたときの原動機付自転車(125cc以下のバイク)の手続き 本人通知制度について 住民基本台帳ネットワークシステムについて 住民基本台帳ネットワークシステムとは 公的個人認証サービスについて 電子証明書の更新手続について 旅券(パスポート) 旅券(パスポート)の申請案内 埼玉県パスポートセンター(大宮、川越)での日曜日の旅券申請受付について 介護・高齢者 要介護認定・要支援認定 松伏町地域包括支援センター(高齢者の総合相談窓口) 教育 教育委員会 松子連に参加しませんか? 松伏小学校ホームページ 松伏第二小学校ホームページ 金杉小学校ホームページ 松伏中学校ホームページ 松伏第二中学校ホームページ 給食センター 松伏町学校給食センター 結婚・離婚 新婚さんスタートアップ応援~結婚新生活支援事業~ 死亡 死亡後の相続登記 越谷市斎場 出産 税金・保険年金 外国人の方のための納税ガイド 国民健康保険 国民年金 国民年金に加入する人 税金 保健・障がい者 障がいのある方への福祉サービス 障害者手帳について(福祉制度一覧) 松伏町立かるがもセンター 日常生活の改善 税の控除・減免 保健センター 帯状疱疹ワクチンの予防接種について がん患者アピアランスケア用品購入費の助成について 乳がんの早期発見のために、月1回はセルフチェックしましょう 救急・医療